Today’s Surfboards
Classic THE Pig NR 9’10”
長さ:九尺九寸七分 9’11”
幅 :二尺四分 61.8cm 24 1/4”
厚さ:二寸五分 7.6cm 3”
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア五寸
ロッカー:フラットロー
ボトム:スーパーラージノーズコンケーブ〜ソフトラウンドV
レール:50/50エッグピンチ
フィン:Classic Half-Moon 4 10.5” 和杉単板 グラスオン
カラー:ウイスキーブラウンティント
ラミネート:10v x 8v x 10v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:13.5kg
その他:別注ブランクス、テールにウッドブロック、ノーズにクリアロービングガード
Classic THE Pig NR 10’1”
長さ:十尺一寸七分 10’ 1 1/4”
幅 :二尺四分 61.8cm 24 3/8”
厚さ:二寸六分 7.9cm 3 1/8”
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア五寸
ロッカー:ロープラス
ボトム:スーパーラージノーズコンケーブ〜ソフトラウンドV
レール:50/50エッグピンチ
フィン:Classic Half-Moon 4 10.5” ネイビー/クリア+ウッドのカットライン
カラー:クリア
ラミネート:10v x 8v x 10v+ファブリックニーパッチ ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:14.1kg
その他:別注ブランクス、テールガードにネイビーレジン+ウッド、ノーズクリアロービングガード、フィンベースにリーシュホール、パッチ部分に樹脂ピンライン金
Classic THE Fatty Custom 9’4”
長さ:九尺四寸三分 9‘4 1/2”
幅 :一尺九寸九分五厘 60.4cm 23’ 7/8”
厚さ:二寸六分 7.8cm 3’ 1/8”
アウトライン:Fatty
テール:ビッグダイヤモンド・強ウイングテール
ロッカー:ナチュラルロー
ボトム:スーパーラージノーズコンケーブ深め〜ソフトラウンドV、テールにスリットチャンネル/エッジ
レール:50/50エッグピンチ
フィン:Classic Sword Wide 10.25”グラスオン・ピグメントイエロー
カラー:レッドにごく淡い同系色マーブル×クリア
ラミネート:8v x 6 x 8v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:11kg
その他:別注ブランクス、ノーズ・テールにレジンチップ、インパクト強ウイングテールとスリットボトム
Classic THE Mid Pig 8’6”
ミッドレングスという言葉も定着しつつある今。
多くのロングボーダーのセカンドチョイスとして、ショートボーダーの小波対策として、
また、入門ボードとしても人気があるジャンルです。
今回は特定の分野に的を絞ってみました。
通常長く重たいクラシックログに乗るロングボーダーのセカンドチョイスとして製作、
8フィート台という稀な長さはロングボードでもない、しかし単純にファンボードでもない一本。
実際クラシックなログに乗るサーファーはいつものテイクオフの早さやグライド感をミッドレングスにも求めてしまいがちだが、大抵のそれは軽くてフラフラし、みんなに波を取られてしまいなかなか乗れず結局お蔵入りになること多し。
しかしこのディティールはロングボード並のテイクオフ、しかしコントロール性能や動きはミッドレングスのそれ、しかししっかりしたグライド感も味わえるものになっています。
それがこの微妙な長さとしっかりしたつくりから生まれるのです。
まさに新しいジャンルのミッドレングスがここに!
長さ:八尺五寸八分 8’6 1/2”
幅 :一尺九寸六分 59.9cm 23 1/2”
厚さ:二寸七分 8.2cm 3 1/4”
アウトライン:Pig
テール:ラウンドピン
ロッカー:ナチュラルロー
ボトム:ソフトラウンド〜フラットラウンド〜強めV
レール:50/50エッグピンチ
フィン:D-Back 9.5” クリア・ウッドストライプラインカット グラスオン
カラー:クリア・ライトブラウンパネル
ラミネート:8v x 6 x 8v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:9.9kg
その他:別注ブランクス、ノーズ・テールにレジンロービングガード
Classic THE Piggy 9’6”
この十年ほどに渡ってジワジワと人気を寄せてきたPig。
しかし、いろんなアレンジがなされ乗りやすいものも出てきているのだが、
私の考えるPigとは。
決して簡単なボードではなく、ロングボード、もっと言うとロングボードという呼び方さえ無かったその時代の扱い難いものを、しっかりコントロール出来る選ばれし者だけに許された特別なボードというイメージなのです。
しかしそのPigを乗りこなせたその暁にはなんとも言えない独特の高揚感がある。
それを求めて多くのクラッシックボーダーはこぞってピッグボードにトライしていくのです。
しかしやはり乗りこなすにはそれなりの技術と経験値が求められ、やや挫折感さえ味わってしまうことが多々あるのも現実。
そこで今回のPiggyモデルです。
憧れのPigボードに辿り着くための準備となる第一歩とも言えるこのモデルの特徴ですが、
アウトラインはPigと同じテンプレート、しかし数値をアレンジすることでPigに準じたラインとなっており、テイクオフやターン、トリムなど基本的な動き全体をよりイージーなものにしています。
またロッカーもやや残したシェイプなのでパーリングも避けやすく刺さりにくい。
フィンも基本はターンしやすい細身のものをチョイス。
さらに全体の重量もグライド感は残しつつPigよりも軽い設定なので当然全てにおいて扱いやすくなっています。
ノーズコンケーブの大小、有無などもアレンジ可能なのでチョイスの幅が広がります。
いつかはPig、憧れのPig。
ホンモノのPigライダーを目指す方におすすめの一本です。
長さ:九尺六寸 9'6 5/8"
幅 :一尺九寸九分 60.3cm 23 4/3”
厚さ:二寸六分 7.8cm. 3 3/32”
アウトライン:Piggy
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル
ボトム:ラージノーズコンケーブ〜フラットラウンド〜ソフトV
レール:エッグピンチ50/50
フィン:D-Back 10.25” グラスオン同柄ファブリック
カラー:クリア
ラミネート:8v-6-8v+ファブリック
仕上げ:ポリッシュ
重さ:10.4kg
その他:和柄デザイン、ややボリューム残す、樹脂ピンライン金
Classic THE Pig 9’10”
THE Pigシリーズのシンプルかつ渋い一本のご紹介です。
クラシックボードの王道的レングスは個人的に9’9”〜9’11”が好きです。
今回もその王道的長さ。
そして間違いないPigアウトライン。
シンプルにクリアでボランクロス巻き。
テールエンドにグラスオンされたハーフムーン“D”フィン。
どれを取っても洗練されたディティールです。
スペシャルなのはそのフィンの素材なのですが、
日本の杉の根っこの部分、木目がうねるように形成された銘木さながらの瘤杢を使っています。
二つと同じ杢目はないこの素材は貴重な部位で、
角度を変えるごとにキラキラと輝くその杢目は高級感、存在感をしっかり主張。
テールブロックやノーズチップも同素材で揃え、シンプルな中にこだわりを表現しました。
これこそある意味究極の一本と言えるでしょう。
ご自身のそんなこだわりを形にしてみませんか。
長さ:九尺九寸 9’10”
幅 :二尺一分 60.9cm 24 1/8”
厚さ:二寸五分五厘 7.7cm 3”
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア 五寸
ロッカー:ロープラス
ボトム:ソフトロール〜ソフトラウンドV
レール:50/50エッグピンチ
フィン:Classic Half-Moon Ⅳ 10.25” グラスオン 日本杉の瘤杢
カラー:クリア
ラミネート:8v × 8v × 8v+8vニーパッチ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:12.2kg
その他:テール、ノーズに同素材ウッドブロック、フィンベースにリーシュホール
THE Fish RN 6’0”
最近出たサーフムービーの中に“FISH”というものがあるが、ご存知だろうか。
この独特の板、個性的なフィッシュボードの歴史と誕生秘話を遡るドキュメントムービーなのである。
なぜフィンが二つなのか、なぜテールが幅広く左右に割れているのか、なぜ短いものが多いのか、などの疑問に光を当ててくれます。
当工房でも時々この“FISH”を作りますが、オリジナルのテイストを盛り込むことが多いです。
今回のものはロングボードからのリシェイプとして全く新たに生まれ変わりました。
フラット気味のロッカーに厚みと幅はなるべく持たせてフローをキープ、
ロングボーダーでも扱えるものにしました。
またテールにかけて入れられているダブルコンケーブもよりスピードを生み出す構造となっています。
カラーリングもレトロでキュートなバニラミント。
シンプルかつポップなお魚ボード、出来ました!
長さ:六尺三寸 6’0”
幅 :一尺七寸 51.5cm 20 3/8”
厚さ:二寸三分 7.0cm 2 3/4”
アウトライン:Pig+Fish
テール:Fish スプリット一尺三分
ロッカー:フラットロー
ボトム:ラウンド〜センターWコンケーブ、外側レールへ向けて少し捲る
レール:70/30ややテーパー〜ダウンレール
フィン:バーチプライウッドKeel II 5.25” 70/30フォイル グラスオン
カラー:バニラミント
ラミネート:6-6-6
仕上げ:ポリッシュ
重さ:4.8kg
その他:ボリューム残し気味に
THE Hull Pig 7’3”
この数年で意外に安定して人気のある板種の中のひとつのジャンル、
ミッドレングス。
微妙な長さゆえ、かつてはファンボードというくくりに入っていて
どちらかというとビギナー向け入門ボード的な感覚で捉えられていました。
ですがこの数年、ロングボードの復興と安定に伴ってロングボーダーのセカンドチョイスとして、またはショートボーダーの小波対応としても気になる存在となってきました。
メディアの中でもその中間的なチョイスが持つ“おもしろさ”が取り上げられることでさらに拍車がかかり、現在の安定した人気を誇るようになったのではと思います。
そんな中、このミッドレングスのジャンルにはややマニアックなボード、“ハル”というものがあります。
ハルってなんだ?
どんなボードなの?
という声がたくさん出そう。。
現代のテールを中心としたアグレッシブな動きをするものとは隔絶した全くの別世界、別次元のラインを描くものが多いように思います。
その感覚がまたとても新鮮で楽しいのです。
当工房ではその“ハル”ボードと“ピッグ”をミックス、独特の個性感を出してみました。
アウトラインはピッグ、しかしシェイプはハルという具合です。
比較的テーパーしたレール、ロールしたボトムに薄くストレートなテールロッカー、Sデッキ、かなり前方にセットされたフィンなどなど。
乗ってみたくなりませんか?
興味津々の一本となりました!
長さ:七尺三寸四分 7’3 1/2”
幅 :一尺九寸 57.1cm 22 3/4”
厚さ:二寸五分五厘 7.7cm 3”
アウトライン:Pig
テール:ラウンドピン
ロッカー:ナチュラル・ハル
ボトム:ラウンド〜ごく浅いV
レール:70/30テーパー〜ダウンレール
フィン:シングルボックス、Hull Flex 8.5”
カラー:イエローティント+オレンジマーブルの琥珀色
ラミネート:6-6-6+ボトムファブリック
仕上げ:ポリッシュ
重さ:6.4kg
その他:Sデッキ、ハルピッグ
Classic THE Pig NR 9’9”
今回のコンセプトはシンプル&クール。
しかしコダワリを感じさせる一本。
絶妙に配分された別注のレッドシダー3ストリンガー、
あえてニーパッチを入れずシンプルにまとめたボランクロス巻きの淡いボトルグリーンカラー、
そして凝った造りのウッドフィンでもなくただシンプルにブラックレジンの真っ黒フィン。
ですがただの黒ではなく、黒ベースにさらに黒を2回乗せる手のかけよう。
こういう一見気づかないようなコダワリがきっと渋さ格好良さを醸し出すのだと考えます。
さらにテールガード・ノーズチップも黒レジンでまとめていますが、
こちらも細やかな白木と濃茶色のウッド素材を挟むことで小さなコダワリ感を。
シェイプはもちろん不動の人気のスーパーラージノーズコンケイヴを搭載した、
王道ピッグアウトラインでありつつのスペシャルなノーズマシン。
ここも抜かり無くコダワっています。
シンプルでクール。
そんな言葉が似合う素敵な一本になりました。
長さ:九尺九寸 9'9"
幅 :二尺二分 61.2cm 24 3/16"
厚さ:二寸三分 7.0cm 2 3/4"
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア五寸
ロッカー:ロー ややキックテール
ボトム:スーパーラージノーズコンケイブ〜ソフトラウンドV
レール:50/50エッグピンチ・ややテーパー
フィン:Classic Half-Moon4 10.0"グラスオン レジンブラック
カラー:クリア
ラミネート:8v x 8v x 8v
仕上げ:ポリッシュ
重さ:12kg
その他:テールガード・ノーズチップはブラックレジン+ウッド、別注ストリンガー
Classic THE Pig NR 9’9”
いつの時代も優雅なスタイルと高級な雰囲気を持つスペシャルなサーフボードは
憧れである。
特にこの10年ほどはクラシックロングボードの台頭により、
より質感の良いものに注目が集まってきているように思えます。
シンプルながら高い質感となると、
ストリンガーをカスタムオーダーし、それをメインにしたクリア系でまとめるデザインが
間違いない。
そんな中、今回のPigには圧巻の3インチ(!)バルサという超絶ビッグストリンガーを使用。
もちろん60年代にはこのような極太ストリンガーのものも存在しており、
今となっては入手困難なヴィンテージボードなのだが、
まさしくそれと同じ雰囲気のものをこの現代に造り上げ復活させるという
試みとなりました。
この別注ブランクス(フォーム)が届いた時は正直やりすぎではないか?と
感じたのを憶えている。
が、実際ノコを入れアウトラインを切り出すと
なんとこれがとてもグッドマッチなのである。
そこへもちろんの10ozのボランクロスでラミネートすることでさらに質感がアップ。
決して”やりすぎ”なんてことはなく、シンプルかつ渋い雰囲気となりました。
ホンモノのディティールを持つ板だけが放つ質感。
必ずやオーナーサーファーを満足させる一本となるでしょう。
長さ:九尺八寸(9'9")
幅 :二尺二分五厘(61.4cm・24 1/8")
厚さ:二寸四分五厘(7.4cm・2 7/8")
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア五寸
ロッカー:フラットロー ノーズエントリーを少しだけアップ
ボトム:スーパーラージノーズコンケーブ〜ソフトラウンドV
レール:50/50エッグピンチ ややテーパーさせる
フィン:Classic Half-Moon4 10.5" パネル生クリーム色
カラー:クリア
ラミネート:10v x 8v x 10v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:12.7kg
その他:別注3インチバルサストリンガー、ノーズ・テールにレジンガード
ロゴマークに砂糖製ロゴを埋め込む
Classic THE Pig NR 9’7”
Pig NR、久々のカラーバージョン登場!
シェイプコンセプトはおなじみのノーズマシン。
2mを超える大きなノーズコンケーブが水を集め、先端にご招待致します。
今回は色巻きですが、簡単な色使いにしてしまうとやはりポップなイメージになってしまい、クラシックの重厚感が薄れてしまう。
そこでブルー系ではあるが、トーンを少し落とし渋みのある深いブルーに。
この少しの手間とコダワリが渋さを持たせる大切なポイントなのです。
さらにラージラップとニーパッチの重なった色味のコントラストも
クラシック感をより引き出しています。
王道クリアも間違いないのですが、渋みのあるカラーラミネートもまた個性が光りますね!
そして別注ストリンガーもバルサ+レッドウッドのリバースTバンドというコダワリ。
フィンに関してはおそらく世界的に見ても初?の試みとも言える、ウッドとファブリックのミックス。
アフリカ原産のベリという素材にニッポンの浴衣の生地を組み合わせた斬新かつ渋いものに!
太陽に照らされると浴衣生地の部分が透けて美しい。。
どこをとっても世界に一本の板が出来ました!
気持ちも上がりますね!
長さ:九尺六寸七分(9'7 3/8")
幅 :二尺二分五厘(61.4cm 24 1/8")
厚さ:二寸四分(7.3cm 2 7/8")
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア五寸
ロッカー:ナチュラルロー
ボトム:スーパーラージノーズコンケーブ〜ソフトラウンドV
レール:エッグピンチ50/50
フィン:Classic Half-Moon4 10.25"グラスオン・ウッド/ファブリックのサンライズカット
カラー:ペールブルーティント
ラミネート:10v x 8v x 10v+8vニーパッチ ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:12.4kg
その他:別注カスタムブランクス/ストリンガー、ノーズ・テールにレジンガード
フィンはベリと浴衣生地の組み合わせ・サンライズカット
Classic THE Pig NR 9’6”
もはや不動の人気と言っても過言ではないPig NRモデル。
当工房のカスタム製作の中では今現在ダントツNo.1オーダーです。
それだけクラシックライダーの意識の中にはやはり
優雅なノーズライディングに憧れを持っている方が多いということの表れでしょうか。
今回のPig NRはその辺りにより注目したチューニングを施しています。
安定のスーパーラージ・ノーズコンケーブはもちろん歩き始めからノーズに水を集め、
先端へ行くほどにノーズリフトしてくるという、まさにハングマシン!
ほどよく蹴り上がったテールロッカー、いわゆるキックテールがフックへ運びやすくするための操作性を生み、さらには長くノーズにとどまるためのブレーキの役割をも果たします。
このような微調整が相まって最高のクラシック・ノーズマシンとなるのです。
別注のストリンガーもセンターTバンドの3ストリンガーと凝ったものに。
フィンもテールガードもそれに合わせた高級ウッドの寄木加工を施しました。
ボランクロス巻きとラージラップがほんのりボトルグリーン色の重なりを強調し
クールで渋いまさにクラシックボードであることを印象付けます。
クラシックでいてハイブリッドなこのカタチ、いかがでしょうか。
長さ:九尺六寸(9'6 1/2")
幅 :二尺一分(60.9cm)
厚さ:二寸四分(7.3cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア 五寸
ロッカー:ナチュラル〜テールキック
ボトム:スーパーラージノーズコンケーブ〜ソフトラウンドV
レール:50/50 エッグピンチ ややテーパー気味に
フィン:Classic Half-Moon4 10.25"スペシャルウッド・グラスオン
カラー:クリア
ラミネート:8v x 8v x 8v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:12kg
その他:ノーズ・テールにスペシャルウッドブロック+レジンガード、フィンベースリーシュホール
Classic THE Pig NR 9’10”
クラシックボードの王道、Pigに乗りたいと思うロングボーダーは数知れず。
しかし憧れのノーズライディングはハズしたくない。
そんなクラシックスタイル愛好家のためのハイブリッドボードがこちら、
Classic THE Pig NR (Nose Rider)。
こちらのモデルも少なからず進化しており、
当初は一般よりやや大きめセンター付近まで入るノーズコンケーブをセットしていましたが、
最近はそのチョイスを増やし、スーパーラージサイズ(全体の三分の二、2mを超えるコンケーブ)も
お選びいただけるよう毎回シェイプをカスタマイズしています。
それぞれに特徴があり、乗り手のスタイルや目指す方向、スタンスなどで最適のものを最適の数値でセットします。
今回もまさにワンオフなボードに仕上がりました。
別注の2インチバルサ+レッドウッドのTバンドストリンガーは圧巻。
くっきり入ったビッグサイズのノーズコンケーブはしっかり水を捉え、ノーズをリフトしつつふらつかない驚きの安定感を生み出すことで多くの方が経験する「あともう一歩が届かない…」現象を忘れさせてくれ、「あれ?このままイケるかもしれない!?」と思わせてくれるのです。
このクラシックボード"Pig NR"、すごいかもしれません!
長さ:九尺九寸四分(9'10 1/2")
幅 :二尺五分(62.1cm)
厚さ:二寸四分五厘(7.4cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア 五寸
ロッカー:ロー
ボトム:スーパーラージノーズコンケーブ(深めエントリー〜スムーズにリリース)〜ソフトラウンド
レール:50/50 ハーフテーパー・エッグピンチ
フィン:Classic Half-Moon3 10.5"wood オニグルミ グラスオン
カラー:クリアー
ラミネート:10v x 8v x 10v
仕上げ:ポリッシュ
重さ:13.2kg
その他:カスタムブランクス、別注ストリンガー、テールウッドブロック・ノーズウッドチップ+レジンガード、リーシュホール、フィンに両面古銭(穴貫通)、フローをやや残す
Classic THE Pig 9’9”
今回のPigもがっつり王道スタイル。
アウトラインはもちろん60年代の国産ヴィンテージボード"MALIBU"を基に起こした
オリジナルカーブのPigテンプレートです。
しかし同じテンプレートを使ってもノーズワイドとテールワイドの数字の差で
全く違ったフォルムのPigボードになります。
とりわけ本来のPigであるノーコンケーブスタイルの場合はノーズワイドをより小さく絞り、
テールワイドを強調することが多い。
一方Pig NRの場合はノーズライダー要素もあるのでその逆の傾向があると言える。
この度のシェイプはもちろんよりPigスタイルを強調したアウトラインです。
フラット気味のロッカー、ラウンドボトム、50/50レール・ノーエッジ。
テールエンドにグラスオンされたハーフムーンフィン、ウッドテールガード、10ozヴォランクロス巻きなどなど。
別注のスリーストリンガーの配置も相まってヒップの大きな形状がさらにイメージアップされ、
まさに王道スタイルのPigとなりました。
シンプルな中にいぶし銀のコダワリを。
長さ:九尺八寸三分(9'9 1/4")
幅 :一尺九寸四分(58.8cm)
厚さ:二寸五分(7.6cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア 五寸
ロッカー:ナチュラルロー
ボトム:フラットラウンド〜ソフトラウンド
レール:50/50エッグピンチ
フィン:Classic Half-Moon4 10.5"wood ベリ+カリマンタンエボニー グラスオン
カラー:クリアー
ラミネート:10v x 8v x 10v
仕上げ:ポリッシュ
重さ:13.8kg
その他:カスタムブランクス、別注ストリンガー、テールウッドブロック+レジンガード
リーシュホール、王道ピッグボード
Classic THE Pig 9’6”
THE Pigのレディースモデルです。
クラシックボード王道のぽってりしたPigスタイルはそのままに
乗りやすさを加味したテイスト。
コンケーブレスとナチュラルロッカーによるスムーズでイージーなパドリングとテイクオフ、
全体のフロー感もあるので気持ちよく楽しめる仕様になっています。
カラーは女性は大好きピンク色!をメインにしたデザイン。
しかし、ただピンクカラーのボードということではなく
しっかり樹脂パネルカラーでピンク色を出すというコダワリです。
ボランクロス仕様のワインレッドカラーラミネートとの相性も抜群。
そこに指し色となるライムグリーンのハーフムーンフィンをセットすることで
ただかわいいだけではなく全体が引き締まったオトナのクールさを演出しています。
かわいい、だけどかっこいい。
そんな女性もメロメロなPigボード、できました!
長さ:九尺五寸七分 (9'6 3/16")
幅 :一尺九寸八分 (60.0cm)
厚さ:二寸六分 (7.8cm)
アウトライン:pig
テール:スモールスクエア 四寸
ロッカー:ナチュラル
ボトム:フラットラウンド〜ソフトラウンドV
レール:50/50 エッグ
フィンClassic Half-Moon4 9.5"glassed on
カラー:ワインレッドティント+アイスクリームピンクパネルカラー
ラミネート:8v x 8v x 8v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:11.5kg
その他:ノーズ・テールにレジンガード、フィンはライムグリーンピグメントでアクセント、
ややボリューム感残しつつテイクオフスムーズなシェイプに
Classic THE Wing Tail 9’5”
当工房オリジナルスタイルの超個性派モデル、ウィングテールです。
独特のワイドアウトラインに加え特筆すべきはなんといってもテール部分でしょう。
翼を広げてはばたいているような独特のテール形状は
見た目もさることながら乗り味もまたオリジナル。
かなりのワイドスクエアテールでありながらターンの感覚は
驚くほどやわらかくスムーズで、まるでノーエッジのラウンドピンテールのよう。
さらにラージサイズのノーズコンケーブと相まってこのテールの凹部分で水をホールドすることにより
ノーズライディング時の超安定と最高のティップタイムを生み出します。
ターンからノーズへの感覚は既存のボードとは全く違う別世界です。
ストリンガーも別注のAラインタイプを採用、
テールの角にストリンガーエンドが来るようにデザインされています。
カラーデザインもシンプルなブルーティントプラスαのアブストラクトが斬新かつクール。
この独特のフィーリング、一度お試しあれ!
長さ:九尺五寸 (9'5 3/8")
幅 :一尺九寸六分(59.9cm)
厚さ:二寸六分 (7.8cm)
アウトライン:wing tail
テール:ウィングテール七寸
ロッカー:ロー/エントリーロッカー付ける
ボトム:ラージノーズコンケーブ〜フラットラウンド〜ソフトラウンド
レール:50/50 エッグピンチ
フィン:シングルボックス Classic Sword Wide 10"denim
カラー:ブルーティント+ブルーアブストラクト
ラミネート:8v x 8v x 8v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:10.7kg
その他:別注Aストリンがー、テール両面に6oz x 2パッチ、ノーズ・テールにレッドレジンチップ+クリアレジンガード
THE Hull 6’4”
Classic THE Pig NR 9’9”
この十年ほどはロングボードシーンも
シングルフィン・クラシックスタイルの占める割合がかなり多くなり、
海でもシングルフィンでクルーズする方を多く見かけるようになりました。
やや長めで重さがあり、大きめのフィンが付いた板は
きれいなフェイスのクリーンなうねりならもちろん、
いささか物足りないような小波であっても優雅かつ笑顔で楽しめます。
さらにはまさしく芸術品のようなコダワリのディティール満載の板は
ボードオーナーに深い満足感と自信を与えるものとさえなっています。
今回のこのPig NRモデルはまさにそのような板です!
クラシックボードの王道Pigアウトラインを持ちつつ、
しっかりと大きなノーズコンケーブにより
憧れのハングテンをも身近に感じさせるシェイプ、
高密度フォームと10オンスヴォランクロス・ラミネートのどっしりとしたクルーズ感、
昔ながらの工法でデザインされたレジンパネルカラー、
そして木の素材感を活かした凝ったつくりのウッドフィン・ウッドガード。
どれをとっても納得の逸品となっています。
完成したての板を愛でつつ一杯やりたいものです!
長さ:九尺八寸(9’9”)
幅 :二尺五厘(60.8cm)
厚さ:二寸三分(7.0cm)
アウトライン:Pig
テール:スクエア五寸
ロッカー:ナチュラルロー/テールキック
ボトム:スーパーラージノーズコンケーブ深め〜ソフトラウンドV
レール:50/50エッグピンチ・ハーフテーパー 前方にやや厚み残す
フィン:Classic Half-Moon4 10.75" グラスオン ウッドスペシャル
カラー:クリア+バニラインサイドパネルカラー
ラミネート:10v x 8v x 10v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:12.9kg
その他:リアルレッドウッド1/4"x2別注ブランクス、ノーズ・テールにウッド+レッドレジンガード、フィンベースにリーシュホール
Classic THE Pig 9’3”
Classic THE Pig NR 9’2”
Classic THE Pig 9’8”
THE Pigのフルパネルカラー・バージョンの登場です。
シェイプはもちろん王道のPigスタイル。
ノーコンケーブ、ノーエッジ、ノーワイドノーズ。
リアルレッドウッドのリバースTバンド・カスタムストリンガーに高密度フォーム、
ウッドテールガードと木の質感を活かしたウッドグラスオンフィン。
60年代から取られている工法でのパネルカラーはオレンジ色ですが、
決して単純なオレンジではなく、
調色に調色を重ね、太陽に灼けたアンティークな褐色を作り込みました。
細かなこだわりが詰まっている各ディティールには、
ただ波に乗るための”道具”以上のものがあります。
芸術品、工芸品としての要素をふんだんに取り入れることで
その満足感・充足感はより大きなものとなり、
まるで人生のパートナーのような存在にさえなり得るのです。
ガツガツと数多くの波を乗り倒すということでなく、
選び抜いた波にテイクオフする、そこから得られる満足感は計り知れないものに。
そんな板づくりを目指して
この度も気持ちの上がる板が完成しました!
長さ:九尺七寸二分(9’8”)
幅 :一尺九寸九分五厘(60.4cm)
厚さ:二寸五分(7.6cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア五寸
ロッカー:ナチュラルロー
ボトム:ソフトラウンド〜フラットラウンド〜ソフトラウンド
レール:50/50エッグピンチ・ハーフテーパー
フィン:Classic Half-Moon4 10.5"glassed on 杉+花梨/桐のカットライン
カラー:クリア+サンバーンオレンジピグメントパネルカラー
ラミネート:10v x 8v x 10v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:14kg
その他:ウッドテールブロック・ウッドフィンのカットラインは花梨+桐で揃える、
リーシュアーチ無し/フィンベースにリーシュホール、ノーズ・テールにロービングガード
Classic THE Chip Glider 10’1”
ここ数年再び注目されている”グライダー”。
たいてい10フィートを超える長いものが多く、
無理にターンしたりノーズを狙ったりというコンペティティブなものではなく、
サーフボードに身を任せ、サーフィン本来のうねりをクルーズするという
シンプルな楽しみをもたらすものである。
ゆえにレールラインが比較的パラレルなものでスピード感を重視したつくりになっている。
今回はそんな原点に戻ることの出来る板です。
アウトラインはマリブチップの古典的デザインでパラレルなレールにスピーディーさを感じさせるポイントノーズ。
さらにピンチしたレールは張った波のウォールに食いつき最高のスピードと安定を生み出します。
スペシャルはなんといってもセンターのストリンガー。
バルサ+ダークウッドのトリプルウェッジカットのTバンドで存在感抜群。
10オンスヴォランクロスラミネートでシンプルかつ重厚さを強調、
フィンにはオーナー様の地元産の桜素材を使用、センターにはストリンガーと揃えたウェッジカットのウッドラインを入れました。
シンプルでクールなチップグライダー、出来ました!
長さ:十尺一寸六分(10'1 3/16")
幅 :一尺九寸五分(59.1cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:Chip
テール:スクエア七寸二分
ロッカー:ナチュラルロー
ボトム:ソフトラウンド〜フラットラウンド〜ラウンドV
レール:50/50エッグピンチ ややテーパー気味に
フィン:Classic Half-Moon4 10.75" glassed on 宮津桜+カーリーメイプル/ダークウッドのカット
カラー:クリア
ラミネート:10v x 8v x 10v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:12.7kg
その他:ノーズ・テールにロービングガード、リーシュアーチは無し/フィンベースにリーシュホール
フィンのウッドのストライプカットはストリンガーと揃えてウェッジカット
Classic THE Pig NR 9’10”
人気のPig Nose Riderシリーズのカスタムです。
クラシックスタイル派としては外せない黄金期ルーツボードのPig。
本来のPigはノーズライドのための板ではなくラディカルな動きを可能にするデザインで、
ファットなテールに付いた強いアウトラインのカーブが現代ロングボードの優雅で美しいラインを描くサーフィンを可能にしました。
そこへホットドギングのノーズライディングを組み合せるスタイルこそが60年代からさらに進化したモダン・ロングボーディングの美しさでありひとつの到達点とも言えるでしょう。
このルーツ感とモダンテイストのミックスがまさにこのPig NRなのです。
この現代において60年代に完成そして終焉を迎えたそのデザインが再びクローズアップされるようになりましたが、
当工房では一旦頂点に登り詰めたその当時のデザインをオリジナルアレンジとともに現代に蘇らせるべく、100%ハンドクラフト・ひとりの手で全行程を行っています。
別注による特別なストリンガー、重く硬いフォーム、デッキのフットマークがほとんど付くことのないシェイピングワーク、ヘヴィなラミネーション、容易に壊れることがない細やかなグラスワーク、ひとつひとつが芸術作品のようなウッドフィンなどボードオーナーの気持ちを上げるディティール満載でお届け致します。
ぜひサーフボードのルーツ&モダンをご堪能ください。
長さ:九尺九寸(9'10 1/8")
幅 :二尺四分(61.8cm)
厚さ:二寸四分(7.3cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア 五寸
ロッカー:ナチュラルロー
ボトム:スーパーラージノーズコンケーブやや深め・浅くリリース〜ソフトラウンド
レール:テーパー・エッグピンチ気味50/50
フィン:Classic Half Moon4 10.5" テールエンドにグラスオン ウッド/ケヤキ+カーリーメイプル
カラー:クリア+ボトム・ターコイズパネルカラー
ラミネート:10v x 8v x 10v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:12.3kg
その他:別注ブランクス、全体にボリューム少なめ、リーシュアーチ無し/フィンベースにリーシュホール、ノーズ・テールにレジンガード
Classic THE Chip 9’10”
サーフボードの歴史の中でも重要な位置に属する"Chip"。
60年代の黄金期を牽引したPigが台頭する前のスタイルである。
その板を見て「まるでポテトチップみたいだな!」という台詞からその名が付いたとか。。
40年代後半から50年代にかけてつくられたこのデザインは、古代の波乗り板の名残であるテールがばっさりカットされたようなシルエットを持つ。
現代サーフボードの父と言われるあのボブ・シモンズの板やジョー・クイッグの板がそうだったように。
当時はまだラディカルなラインを描くようなサーフィンはなされておらず、直線的に波の上をグライドするスピード重視のものだったため、非常にパラレルなアウトラインにかなり大きいスクエアなテールがその特徴となっていた。
この後登場するPigとはフィンの前辺りからテールエンドにかけてのカーブが全く異なっていることこそがひとつの歴史的なディティールの変遷と言えるのだ。
そんな歴史をさらに遡るモデルがこの"Chip"なのである。
世界のレジェンドシェイパーをはじめコアなクラシックボードシェイパーが
このChipを削ってはいるがそれを知るサーファーは多くない。
その歴史に近づくべく当工房でもChipをオリジナルアレンジとともに製作致しました。
ポイントノーズでパラレルなアウトライン、重厚な巻きに薄くシャープなレール、
テールエンドに装着されたハーフムーンフィン、そしてクラシカルなパネルカラー。
当時と違うのはややロッカーがあること、全体の幅が広くノーズライディングもこなせてしまうところです。
もちろんそういう乗り方をするための板ではないですがそれも可、
というところがミソです。
歴史を体感できるこのLoco920*/ひろ板子工房オリジナル"Loco THE Chip"、お試しあれ!
長さ:九尺九寸二分(9'10 3/8")
幅 :二尺七分(62.7cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:Chip
テール:ビッグスクエア 一尺一寸
ロッカー:ナチュラル
ボトム:フラットラウンド〜ソフトラウンド
レール:エッグピンチ/テーパー50/50 薄いナイフィーレール
フィン:Classic Half-Moon3 10.5" テールエンドにグラスオン
カラー:飴色ティント巻き+ペールブルーパネルカラー
ラミネート:10v x 8v x 10v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約14kg
その他:マリブチップのカスタムバージョン、別注ブランクス、オフホワイトボランフィンにはウッドストライプ(花梨+カーリーメイプル)、リーシュアーチ無し/フィンベースにリーシュホール、テール・ノーズにレジンガード
Classic THE Pig NR 9’4”
この数年、ロングボード・シングルフィンブームの波が押し寄せていることもあってか
アグレッシブに波を切り刻むスタイルとはまた違った、優雅に波をスライドするクラシックスタイルを求めるレディースサーファーも多い。
そんな中、一般的なシングルフィンボードでは満たされないコアなレディースサーファーに向けてつくられたのがこのボード。
よりルーツを意識したPigアウトライン、全体に昔さながらのややボリューミーなシェイプ、しっくりくる重み、グラスオンしたハーフムーンフィン、そしてクラシカルなパネルカラーというコダワリ。
それでいて女子力を感じさせるパーツの押し花フィンや落ち着いたペールトーンのピンク色パネルは可愛らしさとオトナ女子の優雅さの両方をイメージさせます。
もちろんノーズに立ちたいというクラシック派ならではの欲求をも満足させるべく、
ラージサイズのノーズコンケーブをも盛り込んでいます。
ありそうでなかった?コアなクラシックスタイルを愛する
レディースサーファーのためのピッグボード、出来ました。
長さ:九尺四寸(9'4 1/8")
幅 :一尺九寸八分(60.0cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア四寸
ロッカー:ナチュラルロー
ボトム:ラージノーズコンケーブ〜ソフトラウンド
レール:エッグピンチ50/50 センター付近はやや丸く
フィン:Classic Half-Moon3 9.25 glassed on
カラー:淡い飴色ティント巻き+ペールピンクパネルカラー
ラミネート:8v x 6e x 8v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:10.8kg
その他:別注ブランクス、テールにレジンガード、フィンは淡いティントピンクに押し花、
扱いやすさを加味したレディースクラシックボード
Classic THE Pig Real 60’s 9’8”
ニッポンの板子製作所、ひろ板子工房として叶えたかったひとつの到達点が
この”リアル・60'sプロダクトライン”。
古き良き時代のサーフボードをそのままリアルにこの現代に復活させること、
そして先人の残した足跡を辿り、
また体感することの出来る板をつくり出すというコンセプトです。
当時はまるで丸太(ログ)のようなボードに跨がり、その難しい板をコントロールしようといろいろな乗り方や作り方が試行錯誤されていました。
その結果サーフボードはどんどん進化していった訳ですが、
敢えてその原点に戻って当時のサーファー達のすごさを実感しようという思いから
このリアル・60'sプロダクトラインをひとつの到達点と考えておりました。
分厚く重たいフラットな板、それをスタイリッシュに扱う先人達。
そのスタイルに近づくべく生まれた現代のリアルクラシック・サーフボードです。
凝った作りのTバンドカスタムストリンガーに密度の高いフォーム、仕上げは昔のお洒落デザイン・パネルカラー!
もちろんリーシュコードなど無い時代のものなので今回もいわゆるリーシュアーチは敢えて付けないという懲り様。
しかし近代サーフィンとしては装着義務のある場所もあるので裏のフィンエンド部分に隠れたリーシュホールを付けるという細かなディティールもまた良し、です。
どこか少し野暮ったいニュアンスを残しつつしかし、古風に洗練されたデザインは玄人をも唸らせる究極の一本。
先人のスタイルに思いを馳せつつ、大きなうねりを待つとしましょう。。
長さ:九尺七寸二分(9'8")
幅 :二尺二分(61.2cm)
厚さ:二寸七分(8.2cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア五寸
ロッカー:スーパーフラット
ボトム:ごくゆるいフラットラウンド
レール:クラシック50/50 しっかり厚み残す
フィン:Classic Half-Moon3 10.25"グラスオン・ボラン積層、ストリンガーと同素材でウェッジカットウッドライン
カラー:灼けた飴色ティントにバニラパネル
ラミネート:10v x 8v x 10v
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約15kg
その他:カスタムブランクス/クラシックデンシティー、60'sのドのつくリアルクラシックヘヴィーボード・リバイバルシェイプ、リーシュアーチは無しでフィンエンドにリーシュホール、テール&ノーズにロービングレジンガード
Classic THE Fatty 9’6”
人気のFatty model、今回はカスタムバージョン。
抜群の安定感、ノーズライディングスペシャルで人気のFatty。
全体のフロー感、より大きなワイド、ストレートでパラレルなアウトライン、
そして代名詞のスーパーラージノーズコンケーブ。
全体の三分の二を占める大きなコンケーブが水流を整え、ノーズを押し上げます。
それでいてリリースは浅めで自然に水が抜けるので驚きのスムーズパドリング。
コンケーブを入れすぎるとパドルが重くなり、疲れを感じることがありますが、
その心配もご無用。
そして特筆すべきはまるで翼を授かったようなウイングテール。
超ワイドなテールであるのに縁をまくり上げたウイング形状から繰り出すターンは
ナチュラスでスムーズそのもの。
フィーリングはまさにラウンドピンテール。
さらに今回のスペシャルであるデッキコンケーブ、
デッキ側から凹状に削り落とすことで強く付きすぎるテールキックのピーキーな癖を取り去り、
かつ大きなウィング形状を保持、そのスプーンのようになった凹でしっかり水をすくうことで
ノーズライディングのさらなる安定とストール機能を実現しました。
派手なシェイプ感が先行するカスタムですが、
カラーデザインはシンプルにシャンパンピグメントでまとめました。
グラスオンフィンには深くも紅い紅茶を思わせるダークレッドティー・ティントで
ワンポイントアクセント。
渋く、しかし大人の静かな主張を感じさせる板、出来ました。
長さ:九尺五寸七分(9'6")尖り込みで九尺七寸三分
幅 :二尺一分(60.8cm)
厚さ:二寸四分五厘(7.4cm)
アウトライン:Fatty
テール:ビッグダイヤモンド・ウィングテール
ロッカー:フラットロー・テールキック弱く
ボトム:スーパーラージノーズコンケーブ(深めエントリー・浅めナチュラルリリース)〜ソフトV
レール:50/50エッグピンチやや薄め
フィン:Classic Sword Wide 10.25" 紅茶ダークティント・グラスオン
カラー:シャンパンピグメント
ラミネート:8v x 8v x 8v
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約11.5kg
その他:テールウィング部分にデッキコンケーブ/4ozE強化パッチ
Classic THE Pig 9’10”
あの古き良き黄金期のサーフボード、
ヴィンテージボードの深みや渋さに憧れを抱くサーファーは多い。
なんといっても数十年、いや、半世紀もの年月を生き残って来た重みがある。
今時の調子の良い軽量ボードには無い”何か”がそこにはあるのだ。
しかしそれは簡単に手に入るものでもなく、その深みや乗り味を経験することは難しい。
その懐古の想いを現代に蘇らせ、形にするべく氣を注ぐこと20年。
まだたったの20年ですが、
ゆっくり、しかし確実に想いが具現化してきているように思います。
今回のPigもまさにそのひとつ。
アウトラインはもちろん60'sよろしくのヒップファットなライン。
当然初期のイメージありきでコンケーブなどの後代の要素はあえて入れず。
ストリンガーも別注エキストラによるリアルレッドウッドをバルサで挟んだTバンド。
さらに10オンス・ヴォランクロス巻きに経年の灼けた色合いで
当時のリアルさを再現してみました。
現代におけるサーフボードはしっかりした産業となっている反面、
ビジネス先行による消費社会の産物となってしまっている部分も
やや否めないところではありますが。。
より良いものづくりに職人魂が惜しみなく注ぎ込まれていたその当時の、
また、ひとつひとつの素材に妥協しない姿勢が形作ってきたこだわりの
その一本に近づけたのではないかと思っています。
先人に倣ったものづくりをリスペクト心を持って継承してゆきたい。
当工房の願いのひとつです。
長さ:九尺九寸二分(9'10 3/8")
幅 :二尺六分(62.5cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア五寸
ロッカー:フラットロー
ボトム:フラットラウンド〜ソフトラウンド
レール:テーパー50/50 やや薄め・テール寄りは薄く
フィン:Classic Half-Moon2 10.75"ウッド・グラスオン
カラー:ヴィンテージ・サンバーントブラウン(飴色)
ラミネート:10v x 8v x 10v ラージラップ二寸七分
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約14.3kg
その他:別注ブランクスclassic weight、別注ストリンガー、コンケーブなし、テールウッドブロックとフィンのウッドはストリンガーと合わせる(カーリーメイプル+花梨、串間杉)ノーズレジンブロックにイーグル形状装飾
THE Mid Bonzer Fish 7’8”
60年代から70年代への移行期、湧き出るように現れた多様なサーフボード達。
現在オルタナティブボードというカテゴリーとなり、
その自由でヒッピーな発想から多くのサーファーを虜にしている。
超短いフィッシュボードから長いシモンズまでまさに多種多様なのがその特徴であるが、
今回のボードはあのレジェンド・ジェリーロペス氏などの登場した
70'sスタイル全盛期のアウトラインにフィッシュのテールというスタイル、
ビッグフィッシュとでも呼ぼうか。
イーグルノーズや全体にボリュームを持たせたフローなど昔の感覚さながら
しかしレール形状やボトムのボンザースタイルのコンケーブ、サイドフィンなど
斬新なディティールを加えました。
男性好み、玄人好みなコダワリの仕様で、
かつロングボードからの乗り換えも楽々な浮力でありつつ
シャープな動きができるのも魅力。
しかしビジュアルデザインはボトムに70'sビンテージファブリック、
かわいらしく渋いものをあしらいヒッピーな雰囲気をプラス。
ロングボードほど長いものはまだ扱いにくいというレディースサーファーにも
ジャストなお洒落ボードです。
コダワリの詰まった一本をお供に旅に出たい!
長さ:七尺七寸(7'8")
幅 :一尺八寸(54.5cm)
厚さ:二寸五分(7.6cm)
アウトライン:70's Single
テール:フィッシュ六寸
ロッカー:ナチュラルロー
ボトム:フラットハル〜Wコンケーブボンザー
レール:80/20 ミディアムボキシー 先端をピンチ
フィン:D-Back 8.75"+Bonzer Side 1.5"グラスオン
カラー:ビンテージ・サンバーントティント
ラミネート:6-4-6+6パッチ ボトムファブリック
仕上げ:ポリッシュ
Classic THE Fatty 9’5”
人気継続中のFatty model !!
扱いやすさに加えて抜群の安定感とノーズライディングのスペシャル性能を
持ち合わせているところがその人気の秘密。
今回もその特徴的なデザインをしっかり入れつつのカスタムです。
全体のフローをしっかりと取りつつ一般的なロングボードよりもっと広いワイド、
そして代名詞ともいえるスーパーラージノーズコンケーブを採用。
全長2mにほど近い大きなコンケーブはワイドノーズを流れる水をしっかりキャッチ。
その流れを揚力へと変え、ノーズを押し上げてくれます。
しかしコンケーブからの水のリリースは浅めで自然に抜けるようシェイプしてあるので
驚くほどスムーズ!
やり過ぎ系コンケーブ独特のパドルの重さ、水を押してしまっている感じはありません。
そしてもう一つの特徴であるウイングテール。
超ワイドなテールですがこのウイング形状によって驚きのなめらかターン。
まるでラウンドピンテールのようなターンができます。
さらにノーズライディング時にはデッキ側の凹形状とアップレールで
しっかり水をホールド。
まとわりつくような水の流れが驚異的なノーズの安定性を生み出します。
デザインのほうはオーナー様が刺繍アーティストなので
その個性を出さずにどうする!ということでしっかり刺繍を板に入れています。
針と糸が織りなすそのアートに樹脂を流し込む。
凸凹としたその手触り、キラキラする糸の表情をも残した仕上がりになりました。
ここまでの刺繍ボードは世界的にも初ではないだろうか?w
テールはウイング形状に合わせられた翼の刺繍アートが渋い。。
ノーズにはトレードマークでもあるネコの刺繍アート。
ノーズハングした際に「ネコ踏んじゃった♪」となるのがミソだそう。
そんな愛嬌たっぷりでオリジナリティ溢れるカスタムボード、テンションMAXです!
長さ:九尺五寸二分(9'5 1/2")
幅 :二尺一分(60.9cm)
厚さ:二寸六分五厘(8.0cm)
アウトライン:Fatty
テール:ビッグダイヤモンド・ウイングテール
ロッカー:ナチュラルロー
ボトム:スーパーラージノーズコンケーブ〜ソフトV
レール:エッグピンチ50/50
フィン:シングルボックス Classic Sword Wide 10.0"
カラー:ダークワインレッドティント
ラミネート:8v x 6 x 8v+8vニーパッチ ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約10.2kg
その他:刺繍アートレジン加工
Classic THE Pig NR 9’9”
王道Pigボードのさらなるクラシックなデザイン、できました。
アウトラインはノーズが細め、テールはビッグヒップのおなじみのスタイルながら
実は全体のワイドが超が付くほどの広さ、24"を軽く通り越してほとんど25"手前!
これにより安定感も超が付くほどブレません。
なのでウォーキングも今まで3歩目4歩目を躊躇してしまっていた方も、板が安定しているので
「もう一歩歩けそう?!先端まで行けてしまうのか?!」という気持ちになるのです。
実際波の上ではなかなか頭で考える時間もないのでこの「行けそう」と直感的に感じることが近道なのです。
ボードがぐらぐらしない=安心感、ということ。
それをさらに助ける要素にスーパーラージ・ノーズコンケーブを採用。
これはFattyモデルに採用しているデザインで、ボード全体の3分の2を占めるスーパー大きなコンケーブです。
ノーズコンケーブがしっかり入っていると水を押してしまいパドリングが重くつらくなるというイメージがありますが、今回のシェイプはノーズの揚力を上げつつスムーズに水が抜けるようにシェイプしてあるのでゲッティングアウトもテイクオフもスイスイ。
もう一つ付け加えるとしたら、カスタムブランクスでのエキストラストリンガー。
1/8"レッドウッドを1”バルサで挟んだリバースTバンド。
かっこいい、渋いというだけでなく、これによりボード全体の幅が通常のものより2"は広くとれるのです。
意外と知られていない?材料段階の秘策ですね。
デザイン面でも今回は古くて新しい樹脂パネルカラーで仕上げました。
エアブラシ全盛のこの時代、あえて重くなるパネルカラーを施すことで60年代さながらの質感あるデザイン、決して薄っぺらい仕上げはしません。
色合いも単純に白ではもちろんなく、いろいろ調色して古びて褪せた質感を出しています。
フィンも美しい木目のある木を使い、ストリンガーと同じカットラインを入れました。
多様なコダワリの詰まった板です!
長さ:九尺八寸(9'9")
幅 :二尺五分(62.1cm)
厚さ:二寸四分五厘(7.4cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア五寸
ロッカー:フラットロー
ボトム:スーパーラージコンケーブ深めから浅く抜く〜ソフトラウンド
レール:50/50エッグピンチ
フィン:Classic Half-Moon lll custom 10.25" wood / glass on はみ出し2インチ
カラー:ビンテージサンバーンティント / パネルカラー
ラミネート:8v-8v-8v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約11.5kg
その他:カスタムブランクスclassicウェイト、エキストラストリンガー
別注ロッカー ノーズにAngel Headレジンガード
Classic THE Pig 9’6”
王道クラシックボード、邁進中です!
こちらのPigももちろん60年代のアウトライン、ノーコンケーブ・ドームボトム、
ハーフムーンフィンと当時のディティール満載です。
スペシャルはレッドシダー3ストリンガーにテールウッドガード、ウッドフィンも
同じ3本ウッドライン。
シンプルにニーパッチ無しのデザインはもちろんボランクロス巻き、
陽に灼けたヴィンテージボードさながらのティントカラー。
ややピンチしたレールはフェイスにしっかりホールドし、驚きのスピードを生みます。
古き良き時代のデザインは流行りも廃れも無いいつの時代も愛されるもの。
これからも変わらず永く相棒になる一本です!
長さ:九尺五寸八分(9'6 5/16")
幅 :一尺九寸一分(57.9cm)
厚さ:二寸六分五厘(8.0cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア
ロッカー:ナチュラル
ボトム:ソフトラウンド
レール:50/50エッグピンチ 先端をややピンチする
フィン:Classic Half-Moon3 10.25" woody custom / glass on
カラー:ヴィンテージサンバーンティント
ラミネート:8v x 8v x 8v ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:10.5kg
その他:重過ぎずナチュラルロッカーでスムーズなパドル重視
Classic THE Pig 9’8”
1960年代の王道ボード、Pig。
そのアウトラインをそのままに現代に蘇ったモデルです。
今回のPigもまさに王道デザイン。
60'sよろしくボリューム感もあり、シンプルで重厚なディティールになっています。
しっかり主張のある太い1インチ・ダークウッドストリンガーにフラットロッカー、
まるで経年で灼けたような淡い色合い、
サンライズカットでの寄せ木細工を施したウッドフィン、
同柄でのウッドテールブロック。
素材にはカリマンタンエボニーと日本のトチノキ虎目を使用しました。
あえてニーパッチは入れず、8oz volanを二層にすることでシンプルかつ強いデッキに。
いつの時代も色褪せないホンモノの味わい。
ザ・クラシック、な板です!
長さ:九尺七寸二分(9'8")
幅 :一尺九寸八分(60.0cm)
厚さ:二寸六分(7.9cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア
ロッカー:ナチュラルロー 若干のキックテール
ボトム:ソフトラウンド
レール:50/50エッグピンチ 丸み残す
フィン:Classic Half-Moon lll 10.25"サンライズカットウッド グラスオン
カラー:ごく淡い飴色ティント
ラミネート:8v x 8v x 8v
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約12kg
その他:フィンとテールブロックは同素材/カリマンタンエボニー+トチノキ虎目
ノーズにとんがりレジンブロック コンケーブレス
Classic THE Fatty Custom 9’6”
Newモデルでいきなりの人気獲得の"Fatty"。
そのカスタムバージョンです。
超が付くほどのビッグワイド&パラレルアウトラインが特徴のこのモデル、
やはり超が付くほどの安定感を誇ります。
今回のスペシャルはノーズからテールまでを貫くストレートなダブルコンケーブ。
直線的でディープなコンケーブに水が集まることにより水抜けが良く、フローとスピードを生みます。
そしてビッグワイドムーンテールの裾を捲るウィング形状は、
ワイドテールのテイクオフをそのままにターンをなめらかかつスムーズにしてくれます。
こんなにワイドなテールなのにまるでラウンドピンのようなやわらかさ!と驚きのターン感覚。
同時にノーズライディング時はデッキ側の凹みで水をホールドするのでこちらも超安定。
ルックスもクラシカルな板ながらどこか近未来的なイメージも彷彿とさせます。
2インチ・ビッグストリンガーにボランクロスの重厚なつくりで
シンプルかつ渋い板になりました。
ワックスアップのときに笑みがこぼれますね!
長さ:九尺六寸 (9'6 1/2")
幅 :二尺五分 (62.2cm)
厚さ:二寸六分五厘 (8.1cm)
アウトライン:Fatty
テール:ビッグワイドムーン
ロッカー:ナチュラルロー
ボトム:フラットラウンド〜ソフトラウンド
ノーズからテールにかけてディープダブルコンケーブで抜く
レール:50/50 エッグピンチ
フィン:Classic Sword Wide 10.25"custom チップボラン積層
カラー:クリアー
ラミネート:8v x 6E x 8v +8vニーパッチ ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約14kg
その他:2インチダークウッド/クラシックウェイト別注ブランクス
ボランチップ・テール&ノーズガード
Classic THE Pig 9’8”
「ロングボード」という呼び名さえまだ無い1960年代。
その時代の全盛期の主役であった"Pig”スタイルのサーフボード。
ここ数年のクラシック/シングルフィンブームでPigに注目が集まったが、
その個性的な乗り味に苦戦してしまうサーファーも多々。
結果、Pig離れのような動きも起こり、現代の乗りやすいものへと戻っていくことに。
しかし、クラシックスタイルをこよなく愛する、
またはルーツサーフィングを追求する一部のサーファーの間では
"Pig-Holic”現象が根付いていたようです。
今回のTHE Pigもひろ板子工房テイストを出しつつ
しっかりと60'sのディティールを満載し、
個性的かつ納得の一本に仕上がっています。
シェイプはPigらしくボリュームを残しつつ
テールはシャープ&キックでコントローラブルに。
もちろんスタンダードスタイルなのでコンケーブレス。
そこから生まれるスムーズなテイクオフとパドリング。
でも実はしっかり取ってあるワイドでノーズライディングも安定します。
テールから大胆にはみ出したハーフムーンフィンと
しっかりとした自重からくる重厚なターン&グライド。
これぞクラシック・ライド、を満喫できるディティールです。
カラーも淡い桜ピンクと妖艶なブラックレース+ラメが相まって渋さと高級感を演出。
まさにかっこ良いオトナのためのオトナの板です。
さて、風の整った綺麗なフェイスにオトナの軌跡を描くとしますか!
長さ:九尺七寸五分(9'8")
幅 :二尺(60.6cm)
厚さ:二寸六分(7.9cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア 五寸
ロッカー:ナチュラル・ロー 〜キックテール
ボトム:フラットラウンド〜ソフトラウンド
レール:50/50 エッグピンチ
フィン:Classic Half-Moon ll 10.0" ブラックレース グラスオン
カラー:桜ピンクティント
ラミネート:8v x 6E x 8v+6E &ブラックレースニーパッチ ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約13kg
その他:別注カスタムAストリンガーフォーム/クラシック、ノーズ&テールレジンブロック
ボトムにAラインブラックレース
Classic THE Fatty 9’5”
ひろ板子工房、久々のニューモデル。
とにかく驚きのワイド、テールもノーズか?!と思わせるくらいの超広幅。
ノーズコンケーブも全長の半分以上入っている。。
などの安定性&ノーズライディング要素に的を絞ったモデルが
この"Fatty"(ぽっちゃりモデル)です。
ボードの幅をしっかり取ることでテイクオフも早くぐらつくこと無くウォーキングも安定。
超ビッグでラージなノーズコンケーブがノーズをしっかりリフトするので
今までノーズにたどり着かなかったのが思わず行けてしまう、行けそう?!と思わせてくれる。。
そんな板なのです。
さらにテールはビッグダイヤモンドテールの両裾をまくり、ウイング形状にすることで
ワイドテールながらラウンドピンのようなスムーズさを生み出します。
そしてそのテール形状が凹状になっていることで水をしっかりキャッチし、
ノーズの安定性に効果を発揮。
ノーズとテールのとんがりはオマケの装飾的要素ですがちょっとしたコダワリです。
別注のレッドシダースリーストリンガー+クリアのボラン巻きでシンプルかつ渋さを強調。
重さもしっかりあるのでグライド感をも満足させる一本です。
目からウロコのニューモデル、お試しあれ!
長さ:九尺五寸(9'5 1/2")
幅 :二尺四分(61.9cm)
厚さ:二寸四分五厘(7.4cm)
アウトライン:Fatty / Pig
テール:ビッグダイヤモンド(九寸)
ロッカー:ミディアムロー/ノーズエントリー上げる
ボトム:スーパーラージノーズコンケーブ〜フラットラウンド〜ソフトV
レール:エッグピンチ50/50 テールエンドをまくる
フィン:Classic Sword Wide 10.25" ファイヤーオレンジ・グラスオン
カラー:クリアー
ラミネート:8v x 6E x 8v+8vニーパッチ ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約12.5kg
その他:別注R.C.センタースリーストリンガー ウイングテール ノーズ&テールにとんがり
Classic THE Pig NR 9’10”
クラシックボードの王道”Pig"。
60年代はほとんどの板がこのようなアウトラインを取っていました。
当時いろいろ考え研究された結果のアウトライン。
今現在はもっと進化して全く違ったアウトラインのほうがより操作性に優れるという結果が出ていますが。。
しかしこの当時のこのスタイルでのサーフィンを味わい楽しむには
やはり同様の、または限りなく近いスタイルの板に乗らなければそれを理解することは難しい。
そんな気持ちから、この進化した現代にあえて古き良き時代のものをつくりだすことに熱中しているのです。
そんな気持ちを込めた"THE Pig"モデルは乗り手の笑顔のためにあります。
あの頃の笑顔を今。
シェイプは少し扱いやすさを加味したモダンテイストINのクラシックボード。
そしてシンプルなボラン・クリアーでウッドを強調したクールなデザイン。
フィンとテールガードにはオーナー様のふるさとの杉材を使いました。
より気持ちのこもった相棒になること間違い無し。
ふるさとへの想いとともにきれいなうねりにテイクオフ。
心あたたまる瞬間です!
長さ:九尺九寸一分(9'10")
幅 :二尺五分(62.1cm)
厚さ:二寸七分五厘(8.4cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア 四寸
ロッカー:ナチュラル/テールキック
ボトム:ビッグノーズコンケーブ深め〜フラットラウンド〜ソフトラウンド
レール:エッグピンチ50/50
フィン:Classic Half-Moon l 10.5"ソリッド串間杉グラスオン
カラー:クリアー
ラミネート:8v x 6oz x 8v+8vニーパッチ ラージラップ
重さ:12kg
その他:別注ストリンガー テールにウッドブロック・串間杉サンド
THE Big Fish 7’7”
近年また"Mid Length"という実は古いけれど、
しかし新しいカテゴリーに注目が寄せられています。
ショートボードレボリューションからのロングボードの復活を経て、
また中間的なロングボードからの移行期のようなミッド・サイズの板が
実はおもしろい!となったのですね。
今回のコンセプトはまさにそんな感じ。
ロングボードのようなテイクオフの早さとクルーズできる長さ
そしてロングボードと変わらない安定を生み出すしっかりした幅と
描くラインがエレガントになる重みという要素。
しかしフィッシュボードのようなルーズで軽快さを併せ持ったスタイル。
しっかりとボリューミーなシェイプにダウン気味で少しだけ捲ってあるレールに
シングル〜ダブルコンケーブ。
フィンもビッグベースに70/30フォイルで少しだけ角度をつけたセッティングで
よりグリップ&ルースをマッチさせています。
デザインもヴィンテージファブリックをボトムにあしらい、
波待ち中には一見渋いボードですが
浜に上がればヒッピーサイケな要素すら感じるこの雰囲気!
バーチウッドのフィン内側にもちょいとだけ薄く淡いフラワーファブリックを入れて
お洒落感出してみました。
ロングでもなくショートでもなく…波をファンに楽しむためのボード、できました!
長さ:七尺六寸六分(7'7 1/2")
幅 :一尺九寸四分(58.8cm)
厚さ:二寸六分(7.9cm)
アウトライン:Retro Fish
テール:Fish
ロッカー:ナチュラル・ロー
ボトム:ソフトハルSWコンケーブ
レール:80/20ダウン/ソフトピンチ、ボトムから少し捲る、テールエッジ
フィン:Keel II custom 5.75" x 10" バーチプライウッド 70/30フォイル 4°/弱トーイン
カラー:ライトブラウンティント
ラミネート:6 x 6 x 6+4パッチ+ファブリック
重さ:約8.8kg
その他:カスタム1/2inch Red Woodストリンガー
Classic THE Pig NR 9’4”
クラシックボードの王道を行く"Pig"デザイン。
ひろ板子工房としてもそのルーツを辿るべく
ヒップが美しいこのデザインを追求、アレンジして
完成したのがこのTHE Pig 60's モデル。
今回のもその延長上にある、しかし乗りやすさと扱いやすさを
加味したシェイプデザインになっています。
60年代当時のものよりロッカー、フロー、レールと現代の進歩した要素をミックス。
でもアウトラインは基本昔のそのまんま。
ひろ板子工房製のPigアウトラインは60年代のボードのテンプレートをほぼそのまま用いているので。
なので当時に近い気持ちで波に乗ることが可能なのです。
そしてカラーも間違いない王道カラーのひとつ、マスタードティント!
ブルーの海に映える最高のカラーです。
レッドウッド/カスタム・スリーストリンガーが美しくセンターを彩り
かつシンプルデザインがさらにクラシカルな雰囲気を引き立てます。
きれいでグラッシーなうねりにテイクオフしたら
あの頃を彷彿とさせるグライド感を味わえます!
長さ:九尺四寸五分(9'4 3/4" )
幅 :一尺九寸七分五厘(59.8cm)
厚さ:二寸五分(7.6cm)
アウトライン:Pig
テール:ラウンドピン
ロッカー:ナチュラル/エントリー上げめ、キック気味テール
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜フラットラウンド〜ソフトラウンド
レール:ソフトテーパー50/50 先端をピンチ気味に
フィン:シングルボックス/Clasic Big Vero 9.25"
カラー:マスタードティント
ラミネート:8v x 4oz x 8v+6ozニーパッチ ラージラップ
重さ:約8.7kg
その他:スペシャルストリンガー
Classic THE All Rounder 9’1”
ファブリックボードってかわいい!
そんな声に応えてできました。
レディースのためのフルファブリックトップ・ロングボード。
大柄のヨーロッパのヴィンテージファブリックをたっぷり使って
可愛らしさに少しだけ渋くクールな要素をプラス。
まちがいないピンク系カラーにあまずっぱいラズベリーカラーが
なんとも言えずいい感じなのです。
そして陽の光にきらめくラメ入り!
女の子仕様しっかりキました!
シェイプも扱いやすくスムーズなものに。
いつもよりややロッカーを残し、
しかし不要なボリュームは付けず、かつレールはシャープ気味に。
そしてもちろん安定したウォーキング&ノーズライディングのための
実はしっかり幅のあるアウトライン。
この板でクラシカルでクール&キュートなレディースライディングをめざしていただけるよう行く先を見据えたシェイプになっています。
乗っているその姿を早く見たいものです!
長さ:九尺一寸七分(9'1 1/2")
幅 :一尺九寸四分五厘(59.0cm)
厚さ:二寸五分(7.6cm)
アウトライン:C.オールラウンダー
テール:ラウンドピン
ロッカー:ナチュラル、エントリーロッカー残す
ボトム:ノーズコンケーブ浅め〜フラットラウンド〜ソフトV
レール:ソフトテーパー70/30 ややダウン気味
フィン:シングルボックス Single Arch 9.0"同柄ファブリック
カラー:ラズベリーティント
ラミネート:6 x 4 x 6+フルファブリック
重さ:約7.8kg
その他:ダブルフィンパッチ 全体にラメ入れ
Classic THE Nose Rider 9’8”
当工房のラインナップでも人気トップ争いに常に入る"NR"モデル。
今回はシンプルかつスペシャル!
ノーズに立つために特化した要素をたっぷり投入しつつ
扱いやすさも加味したものになっています。
全体の幅の広さをしっかり取り、体格も考慮したボリューム感。
深いビッグノーズコンケーブがノーズをリフト、安定感バツグンです。
そして波のポケットに運びやすいテールワイドと形状がさらにノーズライディングを容易にしてくれます。
安心して先端へおすすみください!
カラーはクリアで。
スペシャルストリンガーとボランクロスを活かしたシンプルかつクールな王道デザイン!
深い色合いのレッドウッドストリンガーは初のウェッジ+カーブ。
この組み合わせはたぶん日本で?世界で?初めてかもしれません。
渋いです。。
フィンとテールブロックにワンアクセント、
ポップでサイケなレジンアートワークを。
気分とスキルを上げてくれる一本になりました!
長さ:九尺七寸三分(9'8")
幅 :一尺九寸九分(60.3cm)
厚さ:二寸六分(7.9cm)
アウトライン:NR
テール:スクエア五寸
ロッカー:ナチュラル
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜フラットラウンド〜ラウンドV
レール:50/50エッグピンチ
フィン:Classic Sword Wide custom 10.5"レジンカラー/グラスオン
カラー:クリア
ラミネート:8v x 6oz x 8v+8vニーパッチ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約12kg
その他:スペシャルストリンガー”ウェッジ+カーブ”ブランクス/クラシックウェイト
テールレジンブロック(フィンと同柄)
Classic THE Pig 9’7”
いつものPig NRモデルよりさらにTHE Pigらしいと言えるカタチ。
アウトラインに少し変化を与え、さらに細身のノーズに。
フィンにはレイクを若干おさえベースワイドを大きくとったビッグハーフムーン。
そしてコンケーブレス。
この要素がまた当時のオリジナルPigにより近づけている部分なのです。
リアルなヴィンテージ60'sログのアウトラインにアレンジを施した、
オリジナルテンプレートによる、
よりリアルなクラシカルアウトライン。
単に数値では測ることのできない、奥深い曲線美がここにあります。
カラーやデザインのイメージは
シンプル&エレガント。
淡く美しいやわらかな印象の中に、
しっかりとした伝統的重みのある要素を盛り込んでいます。
優雅なクラシックグライドを嗜む、通の一本。
長さ:九尺六寸四分(9'7")
幅 :一尺九寸七分(59.7cm)
厚さ:二寸五分(7.6cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア
ロッカー:CNR フラットノーズ/キックテール
ボトム:オールソフトラウンド
レール:50/50 エッグピンチレール
フィン:C.Half-Moon custom 10.0"バーチプライウッド グラスオン
カラー:ライムティント
ラミネート:10v x 6oz x 10v + 8vニーパッチ
重さ:約11.8kg
その他:クラシックウェイトスペシャルブランクス、テールレジンガード
ニー/フィンパッチをデザインカット
Classic THE Pig NR 9’6”
THE Pig NRシリーズはもはや不動の人気。
また新しくもレトロなデザイン、できました。
シェイプは王道のソフトなラウンドボトムにややピンチーなレール、
しっかりノーズコンケーブも入れて
そこへナチュラルなロッカーでまとめると
Pigならではのクセ・あじわいを残しつつ
より扱いやすいモダンなPigへと生まれ変わっていくのです。
淡いあめ色/キャンディティントカラーが
日に灼けたオールドなテイストを醸し出し、
ボトムには昔ながらの樹脂パネルカラーでストライプを。
これまた昔っぽいデザイン!
フィンもソリッドのニッポンの杉を使い、周囲のロービングはティントブルーで。
赤=火、緑=森林、茶色=土、そして青=水。
母なる地球を表わすアースカラー。
海とじっくり向き合って、自然の偉大さを感じながら乗りたい一本です。
長さ:九尺五寸六分(9'6")
幅 :一尺九寸七分(59.7cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア五寸
ロッカー:ナチュラル
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:エッグピンチ50/50
フィン:Classic Half-Moon l 9.5" wood/glass on
カラー:ライトキャンディティント+パネルカラーストライプ
ラミネート:8v x 6oz x 8v+8vニーパッチ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約9.5kg
その他:スペシャルブランクス/レッドウッド2ストリンガー
テールにレッドシダーブロック
Classic THE Mini Pig 6’9”
ミニピッグ・続編。
あのクラシックボードの代表格"Pig"の雰囲気をそのままに短いレングスで楽しむというコンセプト。
前出のミニピッグとは少しだけテイストをチェンジしてみました。
今回はグライド感、クルーズ的要素を強めに出したシェイプ。
ブランクスをノーズ側とテール側を逆に使ってのシェイプは同じですが、
よりナチュラルなロッカーかつスピード感を得るためにテール寄りにスロットダブルコンケーブを採用。
あのDa Bullことグレッグ・ノールの60'sガンからイメージしたコンケーブ。
これにより強いキックテールのセンターロッカー部分がよりスムーズでナチュラルなロッカーになり、水の抜けを良くする=スピードが出るということなのです。
デザインもやはりビンテージファブリックをボトムにあしらい
レトロでクラシカルな雰囲気を出してみました。
デッキにはソフトなアブストラクト。
もちろんフォームもCLASSICフォームで硬く強いものを、
そして巻きも10oz volanという凝り様。
短くてもしっかりした板になっています。
いつものPigから少し短くして新たな感覚を楽しむ、これです!
長さ:六尺八寸二分(6'9 1/2")
幅 :一尺九寸一分(57.9cm)
厚さ:二寸五分(7.6cm)
アウトライン:Pigカスタム
テール:ラウンドピン
ロッカー:フラットノーズ/キックテール
ボトム:フラット〜ソフトラウンド/スロットWコンケーブ
レール:ソフトテーパー50/50
フィン:Classic Half-Moon ll 8.5" バーチプライウッド グラスオン
カラー:ハニーブラウンティント/ソフトアブスト
ラミネート:10volan x 6oz x 10volan +ファブリック ラージラップ
その他:別注CLASSICウェイトフォームを逆使い
Classic THE Pig NR 9’0”
小柄なレディース向けにつくった小さめのPig。
本来長さに決まりはないのですが、一応9feetオーバーということでのいわゆるロングボードサイズ。
あくまでピッグなアウトラインそのままに扱いやすさを考慮しての微調整をしています。
体重、脚力を考慮してのボトムのラウンドV具合や
テイクオフをイージーにするためのボリュームとエントリーロッカー
フィンもレイクを少し抑えたモデルとさらに面積を狭めたカスタム
などなど。。
しかししっかりこまめに歩いて重心を移動させなければならないシェイプなのはクラシックボードならでは。
そこに優雅さと美しさが生まれるのです。
デザインはUSヴィンテージファブリックを大胆、フルデッキに。
渋いカラーリングのファブリックに合わせてボトムも渋く色付け。
そしてアクセントカラーにはミルキーホワイト!
ノーズチップ、テールガードそしてフィンと揃えてみました。
渋くてかわいい、今回もやはりそんなテーマの作品になりました!
南の島のまったりオイリーフェイスに
スマイルなトリムラインを刻みたくなる!
長さ:九尺一寸(9' 1/2")
幅 :一尺九寸三分(58.5cm)
厚さ:二寸四分五厘(7.4cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア四寸
ロッカー:ナチュラル
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンドV
レール:ソフトテーパー50/50 先端をピンチ
フィン:Classic Half-Moon lll custom 9.0" ミルキーホワイトマーブル
カラー:ダークグリーンティーティント
ラミネート:8v x 4oz x 8v +ファブリック ラージラップ
重さ:約9.2kg
その他:スペシャル2レッドウッドストリンガー、テール/ノーズにレジンガード、フィンパッチに”バタフライパッチ” 前半分にボリューム残しテールは薄く
Classic THE Nose Rider 9’5”
おなじみクラシックノーズライダーのカスタムforレディースボードです。
レディースとてクールにウォーキングしたい、
ノーズにしっかり立ちたい。
この気持ちは全く同じなのだ。
しかし体格はやはりメンズと違いが出るのだが…
そこを細かい部分でカスタムチューニング。
全体的に幅を広くとって安定感を増すのだがレディースサイズに少しだけスケールダウンし、脚力を考慮してテールをやや細身に。
ターン&トリミングしやすくボトムのラウンドVを少しだけ強く。
などなど微妙なタッチでのシェイピングで本来のノーズライダースタイルを保持しながらレディースにも扱いやすいものになっています。
そしてなんといってもデザインが斬新かつクールポップ!
デッキは渋くブラウンにほどよいマーブルをミックスし、
ニーパッチも重ねアート的なデザインにカット。
ボトムにはヴィンテージファブリックを贅沢にパッチワーク!
メインになるカラーを基調にいろいろなファブリックを統一感をもって配置。
いろんな生地が入っているのに全体にまとまる。
ありそうでない古くて新しいファブリックボードのかたちです。
サーファーのみならずたくさんのレディースにも見て触れて楽しんでいただけるサーフボード出来ました!
長さ:九尺五寸二分(9'5 1/2")
幅 :一尺九寸七分(59.6cm)
厚さ:二寸四分五厘(7.4cm)
アウトライン:CNR
テール:ラウンドピン
ロッカー:ナチュラル
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンドV
レール:ソフトテーパー50/50 ピンチ気味に
フィン:Classic Big Vero 9.75" ティントイエロー/グラスオン
カラー:ブラウンティント/ソフトマーブル
ラミネート:8v x 6 x 8v+ニーパッチ/アートカット、ボトムにパッチワークファブリック ラージラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約9.8kg
その他:スペシャルスリーストリンガー、ノーズ&テールにレッドレジンチップ、全体にラメ入れ
Classic THE Double Ender 9’4”
基本、波をスムーズにクルージングしながら
しかしクールなカットバックやノーズライディングも決めたい。
ある意味全ての要素を併せ持つひとつオトナのモデル"Double Ender"。
ノーズとテール、両端のカーブが程よく似ていることから名付けられた名前。
クールでスタイリッシュなラインを描くこのモデルは、
誰かと競るとか誰よりも出来るとか、そういうゾーンではないのだ。
あくまで自身の気持ちを満たす板。
いつかそんな板に乗りたい。。
コアなロングボーダーならそう思うことがいつかあるだろう。
極端なロッカーでもなくスムーズなコンケーブから流れるようなテールへの水流。
適度なルース感とウォールに食いつくピンチレール。
そのテイストがクールなラインへと導いてくれるのです。
ルックスはSO-CALニュースクールテイストなラフでアートなデザイン!
ラフさの中に芸術的要素を拡げる。。
これがまたモダンアート的クールさを引き出すのだ。
その中にニッポン古来からある”焼杉”工法をフィンに取り入れ、より渋みと味わいを増す。
さぁ、ここからがクールで新しいサーフライフのスタート!
長さ:九尺四寸一分(9'4 1/4")
幅 :一尺九寸四分五厘(59.0cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:C.D.E.
テール:ラウンドピン
ロッカー:ナチュラル
ボトム:スムーズノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンドV
レール:エッグピンチ50/50
フィン:Classic Spark'e 9.75" 焼杉
カラー:ベージュトップコート on ダークブラウンティントアブスト
ラミネート:8v x 6oz x 8v +4ozニーパッチ フリーラップ
仕上げ:ポリッシュ
重さ:約8.8kg
その他:ダークで斬新なラフアートデザイン ノーズ、テールにレジンチップ
Classic THE Nose Rider 9’6”
ご存知、定番のTHE Nose Rider model。
今回のもオリジナルディティールをそのままに
シンプルかつクールにまとめた一本です。
深めのビッグノーズコンケーブが生み出すリフト感、
まるで水上を浮遊しているかのような、
そして先端へと導かれているような感覚を感じることができます。
さらにその秘密はしっかりとした重さと広くとった幅、
そしてフラットロッカー〜キックテールの組み合わせ。
これらを高次元でバランス良く配分することがカギなのです。
通常エントリーロッカーがフラットだとテイクオフがきびしくなりがちですが、
前方の厚みと幅をしっかりとることでよりイージーなテイクオフをサポートします。
カラーリングもシンプルなティント。
海で映えるライトグリーンが美しい。。
この一本でクールなノーズを!
長さ:九尺五寸八分(9'6 4/1")
幅 :一尺九寸九分五厘(60.4cm)
厚さ:二寸七分(8.2cm)
アウトライン:CNR
テール:ラウンドピン
ロッカー:CNRロッカー
ボトム:ビッグノーズコンケーブ深め〜フラットラウンド〜ソフトラウンド
レール:ソフトラウンドテーパー50/50
フィン:シングルボックス/C. Big Vero 10.0"
カラー:ライトグリーンティント
ラミネート:8v x 6oz x 8v+6ニーパッチ
重さ:約10kg
Classic THE Glider 9’8”
波のスロープをゆったりクルージングする。。
そのグライド感こそがロングボードの最大の心地よさ!
クラシックスタイル=ノーズライディングをキメる、ではない。
そのもっと向こうに見えるものこそが原点なのだ。
ただただ真っ直ぐに立って純粋に感じること、
足の裏から伝わる細かな振動、フェイスをなめていく水しぶき、
そしてその疾走感、肌に感じる風。。
そんな原点、醍醐味をカタチにしたのがこのGlider modelなのです。
ルックス的にもポイントノーズに絞り気味のアウトラインがスムーズな印象。
レールはピンチした80/20ダウンレールでしっかりフェイスに食い込んで抜群のスピードを生み、
しかししっかり幅はとってあるので実はノーズライディングだってできちゃうのだ。
そしてカラーリングもスリーストリンガーとウッドブロックを活かした渋いティントカラー。
さらにフィンにも同じブロックを組み込んだこだわり感。
ニーパッチ、フィンパッチもアートカットでさりげなくお洒落に。
クリーンなフェイスをターンしたら
目をつぶってその疾走感を感じたくなる一本です!
長さ:九尺七寸二分(9'8")
幅 :一尺九寸九分(60.3cm)最大幅はセンターより少し上方
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:C.Glider
テール:スモールスクエア
ロッカー:ナチュラル
ボトム:スムーズノーズコンケーブ〜フラットラウンド〜ソフトV
レール:80/20ダウン&ピンチ
フィン:D-Back custom wood 10.5" グラスオン
カラー:ライトオリーブティント
ラミネート:8v x 6 x 8v +6ニーパッチ ラージラップ
重さ:約11.5kg
その他:クラシックウェイトスペシャルブランクス、ノーズ、テールにウッドブロック、
各パッチにアートカット
Classic THE Nose Rider 9’5”
ノーズへ行きたい。先端に立ちたい。
この気持ちはロングボードに乗っているならだれしもが感じるであろう心の叫び。
その感情を具現化するためにシェイパーはいろいろ試行錯誤してきたのだ。
単純にノーズライディングする、ハングファイブ、ハングテンすると言っても
実はかなり多くの要素が関係している。
波待ちのポジション、テイクオフのタイミング、そしてターンをどの位置で
どのタイミングで切るか、どこでレールセットする?等々。。
そう、ただただ分厚くする、ノーズを広くする、ではないのだ。
その私の思いを形にしたのがこのClassic Nose Rider model。
いかにクラシカルにノーズへ行くか、
その絶妙の位置へ板を運ぶかを考えています。
今回の板は今ノーズにトライしている脱ビギナーあたりの方にぴったりのデザイン。
ノーズボリュームをキープしやや強めにとったノーズのエントリーロッカーで
テイクオフをよりイージーなものに、さらに大きなコンケーブで水を集める。
そしてワイドなテールでロック・安定をはかりつついい位置に運べるようについた
程よいテールロッカーとフィン。
しかししっかりウォーキング&トリミングはしないといけませんよ、
クラシカルサーフィンの基本ですから。
モダンな板はよくできているのでそんなに歩かなくてもいいのですが、
これはそうはいきません。
こまめに歩く、つまり重心を移動させて板を運ぶ、
これが優雅なスタイルの秘訣のひとつなのです。
それが板の程よい重量とあいまって最高のグライド、そしてノーズへの招待となるのです。
カラーリングも昔よろしくパネルカラーで。
凝ったウッドチップやフィンがさらに雰囲気を醸し出します。
テンション上げて
さぁ、先端へ!
長さ:九尺五寸二分(9'5 1/2")
幅 :二尺(60.6cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:CNR
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル/ノーズエントリー&テールロッカーやや強め
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンドV
レール:50/50 エッグピンチ
フィン:C.Big Vero custom 10.0" wood, glass on
カラー:クリアー/シャンパンピグメントパネル
ラミネート:8v x 6 x 8v + 6ニーパッチ
重さ:約10kg
その他:ノーズ、テールに組木ウッドチップ ウッドフィンに同素材のラインカット
THE Fish 5’8”
近年のオルタナティブ・ボードの復活、そして進化は目を見張るものがあります。
あくまでも移行期のカタチにこだわるものもあれば
当時の雰囲気を保ちつつ進化した今の技術を盛り込んだものもまたいい。
はたまた奇想天外なものもある。。
今回のフィッシュはいろいろカスタマイズした一本。
通常のものよりノーズはまるくファット気味、
テールのスプリットも深め、コンケーブ〜レールにかけてのボトム形状や
フィンセッティングなどに現代の進化系チューニングを施してあります。
まさにワンオフのカスタム。
カラーリングも落ち着いたイエローベースにヴィンテージファブリックを
ボトムにあしらい、ウッドフィンの片面にチラッと見せるレトロなファブリックも
いい雰囲気を醸し出します。
お魚のようにスイスイと気持よく泳ぐようなイメージ。
ゆったりとクルージングしたり、また時にはアグレッシブに動かしてみたり。
カスタムならではの奥ゆかしさがあります。。
長さ:五尺七寸(5'8")
幅 :一尺七寸四分(52.7cm)
厚さ:一寸九分(5.8cm)
アウトライン:フィッシュカスタム
テール:フィッシュ
ロッカー:ノーマル ノーズエントリー上げる
ボトム:S〜Wコンケーブ/ハル
レール:セミボキシー
フィン:Keel2 5.25" バーチプライウッド片面フォイル 角度つける
カラー:キャラメルイエロークォーターティントに少しマーブル
ラミネート:4−6−4+ファブリック
その他:ボトムにヴィンテージフルファブリック
Classic THE Pig 9’8”
60'sのアウトラインをリアルに踏襲したTHE Pigシリーズ。
今回の一本はまさにその当時のデザインに程近いものとなりました。
ワイドなテール、細身のノーズエリア。。
ワイデストポイントがセンターより少しテール寄りに振っている
この独特のアウトラインは通好みのライン。
さらに今回はノーズコンケーブも無しのオール・ラウンドボトムに
レッドフィンさながらのビッグ・ハーフムーンをエンドにグラスオン。
当時の感覚がよみがえる素敵な仕様です!
カラーも10ozボランクロスそのままのクリアカラー。
うっすらグリーンティントがかったそのテイストはまさにオールドマルそのもの。
だんだんと日に灼けて飴色になっていくことすら楽しめる、
そんな一本になりました。
昔のサーファーの気分でジャスト・ファングライド!
長さ:九尺七寸二分(9'8")
幅 :二尺(60.6cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア四寸
ロッカー:CNR ノーズエントリー少し上げる
ボトム:オール・ソフトラウンド
レール:50/50エッグソフトピンチ
フィン:Classic Half-Moon1 custom 10.0"
カラー:クリアー
ラミネート:10v x 6 x 10v + 10vニーパッチ/アートカット ラージラップ
重さ:約12kg
その他:3/4インチレッドウッドシングルストリンガー/クラシックウェイトフォーム
レジン+ウッド/テールブロック フィンにレッドウッドカットイン
Classic THE Wing Tail Custom 9’6”
THE Pigとならんで個性的なのがこのWing Taleモデル。
いや、むしろこちらのほうが個性色がひときわ強いといえるかもしれない。
はばたく翼のように捲れ上がったテールエンド。
スクエアテールのアウトラインでありながら
乗り味は極めてなめらかでルース性を持つ。
さらにノーズライディングの際にはテールに乗った水をしっかりホールドする役割も果たすこの形は、スクエアテールとラウンドテールの中間+αの性能をも併せ持つのです。
更に今回のWing Taleにはカスタムチューニングされたノーズコンケーブが入っています。
ノーズでの安定はもちろんのこと、スピード性もしっかりキープするために
左右に分かれたスプリットノーズコンケーブを採用。
センターを貫くシングルコンケーブとあいまってノーズでもセンターでもフルスピードを体感できるトリプルコンケーブ仕様!
まさにスペシャル・カスタマイズされた一本です。
デザインも渋い和柄を全面に強調。
サムライ・スピリット溢れる和製波乗板子、ここにあり!
長さ:九尺五寸七分(9'6")
幅 :二尺六寸五分(62.6cm)
厚さ:二寸五分(7.6cm)
アウトライン:WT
テール:ソフトビッグムーン
ロッカー:ナチュラルロー/キックなし
ボトム:スプリットノーズコンケーブ+センターストレートコンケーブ〜ラウンドV
レール:ソフトテーパー50/50
フィン:Classic Sword Wide custom 11.0" グラスオン 同柄/穴開け
カラー:クリアー/フルデッキファブリック
ラミネート:10v x 4 x 10v + 4パッチ+ファブリック
重さ:13kg
その他:エキストラストリンガー&classicウェイトスペシャルブランクス ウイングテール
THE Crab Fish 5’7”
近代サーフボード・デザインの父、ボブ・シモンズ。
ロッカーやフィン、コンケーブといった現代では欠かすことの出来ない要素を誰より早くから熟知し、デザインに取り込んでいった奇才。
現在はトランジッションボードの復興やレトロブームなどにより
”シモンズ系”といわれるボードをたくさん見かけるようになった。
見た目以上に乗れるこのボードはさすが近代サーフボード・デザインの父の遺伝子をくんでいると言えるだろう。
そんなシモンズ系ボードをひろ板子工房風にアレンジしてみました。
シモンズ x フィッシュ。
そしてテールのスプリットも斬新に割ってみました。
まるでカニの爪のようなこのテールは
シモンズのばっさりカットした幅広いテールとフィッシュの抜けのよいスプリットテール、
そこにラウンドテールのなめらかさをプラスするというあたらしいデザイン。
小さなサイドのサブフィンでコントロール性能アップ、
ボトムに入ったスロットコンケーブもアクセルのような効果でライディングをサポートします。
ボトムにあしらったファブリックはレトロ感あふれるペイズリー柄。
まったり、しかしスイスイ泳ぐ魚のようなボードです!
長さ:五尺六寸四分(5'7 3/8")
幅 :一尺八寸七分(56.7cm)
厚さ:二寸(6.1cm)
アウトライン:カスタム
テール:crab claw
ロッカー:ノーマル/ややロー気味に
ボトム:フラット〜スロットWコンケーブ
レール:ソフトボキシー
フィン:Keel2 5.25" + Chibi 2.5" 2+2 Quad type グラスオン
カラー:ライトオリーブティント/マゼンタティント
ラミネート:6 - 8vパッチ - 6 +ファブリック
その他:イーグルノーズ
Classic THE Mini Pig 6’5”
おなじみのTHE Pigをミニサイズで!
ファットなテールに50/50レール、
細身のノーズにコンケーブも入れ、ビッグハーフムーンをオン。
オリジナルシェイプそのままに短くしてみました。
短い分取り回しがいいが、しっかりクラシカルなテイストに。
まったりクルーズしつつ、ここぞと大きくドロップニースタイルでカットバック、
ちょいとノーズにも行ってみたり。
しっかり厚みもあるのでロングボードからの移行も楽々。
そしてデザインはヨーロッパのビンテージファブリックをボトムに入れ、
レトロポップ&サイケな雰囲気を醸し出しました。
たまには気分を変えて短めのクラシックでクルージング。。
こんなチョイスもいいかも!
長さ:六尺四寸八分(6'5 1/4")
幅 :一尺九寸四分(58.8cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:カスタム Pig
テール:スモールスクエア
ロッカー:CNR フラットノーズ&キックテール
ボトム:ノーズコンケーブ〜ソフトラウンド
レール:ソフトテーパー50/50
フィン:Classic Half-Moon2 8.5" バーチウッド グラスオン
カラー:ハニーイエローティント/ソフトアブスト
ラミネート:10v-6-10v+6パッチ+ファブリック ラージラップ
その他:ニーパッチデザインカット、テールレジンガード
ブランクス/リバース使い
THE Mini Long Custom 5’7”
ミニマムサイズのロング・スタイルボードです。
トランジッション要素の多いサイズですが、
しっかりあるワイド、ノーズコンケーブ、レール形状など
もっとクラシックロングボード寄りのシェイプ。
デザインもオーナーのイメージに合わせた和のテイストを含んだポップかつ渋いものに。
一度乗ってみたいなと思わせるフォルムは気持ちが上がります!
長さ:五尺六寸五分(5'7 1/2")
幅 :一尺八寸六分(56.3cm)
厚さ:二寸一分五厘(6.5cm)
アウトライン:カスタム
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル/ノーズエリアややアップ
ボトム:ノーズコンケーブ〜ソフトラウンド
レール:60/40 ソフトエッグピンチ
フィン:シングルボックス
カラー:バニラティント/グリーンティーティント
ラミネート:6-4-6+ファブリック
その他:レジンバンド+レジンピンライン
Classic THE Pig NR 9’7”
THE Pig NRのフルファブリックバージョン。
人気のTHE Pigシリーズにオーナー個々の微調整をしつつ
フルカスタムで仕上げた一本。
少しノーズワイドを絞ってよりPigらしいアウトラインを強調しつつ
センター〜ノーズにかけてのボリュームを残すことで浮力をキープ、
テイクオフのスムーズさと安定感のあるノーズライディングを実現します。
カラーデザインはヨーロッパからのヴィンテージファブリックを全面に入れ
生地に合わせた落ち着いた色あいでラミネート、
渋めのテイストでありつつ淡いピンク色をアクセントにすることでポップさも強調。
こだわりのTHE Pig、
スタイルを必要とするシェイプとデザインからくるヘヴィさ、渋さ、
そしてかわいらしさを併せ持つレディースボードです。
ゆったりスマイル・クルージング。
笑顔の似合う素敵なフラワーボードが出来ました!
長さ:九尺六寸五分(9'7")
幅 :一尺九寸六分五厘(59.6cm)
厚さ:二寸四分五厘(7.4cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア
ロッカー:オリジナルCNRロッカー
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド
レール:エッグピンチ50/50
フィン:Classic Half-Moon2 10.0" グラスオン 押し花入れ
カラー:ラベンダーブルーティント濃いめ
ラミネート:8v x 6 x 8v+6ニーパッチ/ヴィンテージファブリック
重さ:約10.5kg
その他:エキストラ2ストリンガー/クラシックウェイト
ノーズ・テールにレジンレッドチップ グラデーションフィンパッチ
全体にラメ入れ
Classic THE Nose Rider 9’10”
ひろ板子工房のラインナップの中でもひときわノーズライディングに照準を合わせた
THE Nose Riderモデル。
ワイドなノーズエリアと大きなコンケーブ、
パラレルなアウトラインでありつつ
ターン、そしてトリムしてポケットに運びやすいテールへのライン。
キック気味のテールロッカーがティップタイムをさらなる高みへと導いてくれます。
「ノーズの先端まで歩けてしまうかも?!」という気持ちの余裕、
そしてそこへと引っぱってくれるどっしりとした安定感…
もう一歩先へ!を後押ししてくれるのがこのTHE Nose Riderなのです。
カラーリングもシンプルかつ渋みのある落ち着いた色合いに。
そして個性色を主張するアブストラクト•マーブルカラー。
しっかり太さのあるレッドウッドストリンガーもまた際立ちます。
一番先端に立ってスマイル!なボードです!
長さ:九尺九寸(9'10")
幅 :二尺五厘(60.8cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.8cm)
アウトライン:Classic Nose Rider
テール:スクエア六寸 ソフトウイングテール
ロッカー:ノーマル/フラット気味 キックテール
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜フラットラウンド〜ソフトラウンド
レール:ソフトエッグ50/50 ややピンチ気味に
フィン:Classic Sword Wide 10.5" スモーク グラスオン
カラー:スモーキーブラウンティント/アブストラクト
ラミネート:10v x 6oz x 10v+4oz x 2ニーパッチ ラージラップ
重さ:約12kg
その他:Classic weight 3/4 inch RedWood スペシャルブランクス
テールレジンブロック(ボラン)
Classic THE Pig NR 9’6”
THE Pig NR の”NR”は“Nose Rider"のこと。
Pigにノーズライダーの要素を多分に含めたシェイプになります。
そんな人気のPigシリーズのなかでもまた個性的なデザインとなった今回の板。
ノーズ周辺の厚みをとりテイクオフ性能と容易なノーズライディングを確立、
テール付近は厚みを控え、しっかりレールの入った深いターンへと導くデザインに。
ビジュアル要素には個性色を強調するラフ・アートデザイン。
フリーラップラミネートに加えてあえてムラを出す新しい技法を施す。
カラーリングも落ち着いた渋さのなかにどこかポップな部分を表現する
ティント+ピグメントカラー。
古くて、でも新しいカタチです!
長さ:九尺六寸二分(9'6 3/4")
幅 :一尺九寸九分(60.3cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア
ロッカー:New CNRロッカー
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド
レール:50/50 エッグレール・ソフトピンチ
フィン:シングルボックス Classic Big Vero 10.0"
カラー:ダークブラウンティント/クリームホワイトピグメント
ラミネート:8v x 8v x 8v +6ozニーパッチ フリーラージラップ
重さ:約11kg
その他:classicウェイトブランクス、レジンテールガード、各パッチはラフアートに
Classic THE Pig NR 9’6”
どんどん増えてます、THE Pig。
今回のPigはレディースボード。
テーマは可愛らしくクドく、かつ渋く。
シェイプはもう定番になったTHE Pigオリジナルに
少々アレンジを入れて少し扱いやすく。
ここをあまりいじるとPigの乗り味がなくなってしまうので
あくまでも少し。
具体的にはロッカー、とくにエントリーロッカーをアップ気味にして
パーリングしにくいように、さらに少しだけダウン気味のレールにてコントローラブルに。
でもどっしりしたグライドを保つために重さは変えず。
カラーデザインはかわいらしくキャッチー&ポッピーな
ハートファブリックをクドめにボードいっぱいに投入!
しかしながら渋く落ち着いた雰囲気を色でコーディネイト。。
しっとりしたティントブラウンに、灼けて色褪せたニュアンスのオールドティントピンクを合わせる。
オトナの落ち着きと可愛らしさ、
そしてしっかりしたクラシックボードのディティールを備えた
いい作品になりました!
海ですぐに発見されること間違いなし!
長さ:九尺六寸(9'6 1/2")
幅 :一尺九寸七分(59.7cm)
厚さ:二寸五分(7.6cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア四寸
ロッカー:ノーマル/ノーズエントリーややアップ
ボトム:ビッグノーズコンケーブ浅め〜ソフトラウンド
レール:ソフトテーパー60/40
フィン:C.Half-Moon2 9.5" 押し花入れ
カラー:ボトム/ティントブラウン、デッキ/オールドティントピンク
ラミネート:8v x 8v x 6oz + 4ozニーパッチ、ラージラップ、カットファブリック入れ
重さ:約10.5kg
その他:Pigを少しだけ扱いやすくアレンジ、でも軽くしない 全体にラメ入れ
ニーパッチ&フィンパッチもハート型に
Classic THE Pig NR 9’7”
60'sを彷彿とさせるデザインのTHE Pig。
今回のPigもまさに「ザ・クラシックログ」ともいえる仕上がりになりました。
フラットロッカーにそこそこのボリューム感、
60's全盛期のアウトラインにハーフムーンビッグフィン。
そしてスペシャルなレール。
玉子の形のような丸みを持ち、なおかつ先端をピンチした50/50エッグピンチレール。
レール厚からくるフロー感のあるドライブと
ピンチレールからのレールセット、ロックが相まって
最高のグライドと安定、そして”走っている”感を満喫!
もちろんノーズ性能も秀逸。
新しいスタンダードレールになりそうです。
カラーも黄金期のピグメントパネルカラー!
このオールドスクールなテイストが気持ちを高めてくれます。。
優雅に、そしてクールに一本の波をクルージング!
長さ:九尺七寸(9' 7 3/4")
幅 :一尺九寸五分(59.0cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア
ロッカー:オリジナルCNRフラットロッカー/テールキック
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド
レール:50/50 エッグピンチレール 厚み残す
フィン:Half-Moon3 10.0" デザインウッド グラスオン
カラー:サンバーストティント/ダークエメラルドピグメントパネル
ラミネート:8v x 6 x 8v
重さ:約11.5kg
その他:クラシックウェイトスペシャルブランクス、テールウッドブロック
Classic THE All Rounder Custom 9’0”
クラシックオールラウンダーモデルをリクエストに応えて
少し軽め、サイドフィン付属仕様にカスタム。
テンプレートはクラシックだが、クラシックボードの枠を越えた一本に。
乗りやすさ、扱いやすさを考慮したモデルにさらにモダンな要素を組み込み、
まったりとしたクルージングと軽快な乗り味を併せ持つまさに現代のロングボードになりました。
しかしデザイン面は淡く上品なファブリックをフルデッキにインレイし、
サーモンカラーのティントがまたその雰囲気を強調します。
とにかく乗り手、持ち主のテンションが上がることが大切な要素。。
この板でいろんな波にチャレンジしてください!
長さ:九尺一寸二分(9’1/2”)
幅 :一尺九寸(57.6cm)
厚さ:二寸五分(7.6cm)
アウトライン:C.All Rounder
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマルややアップ気味
ボトム:浅いスムースノーズコンケーブ〜フラットラウンド〜ソフトV
レール:70/30ソフト〜テールエッジ
フィン:S.Side + All Round Wide 7.0"、Single Arch 9.0" 同柄ファブリック
カラー:サーモンティント
ラミネート:6-4-6+ファブリック
重さ:約7kg
その他:全体にラメ入れ、デッキにネームアート、樹脂ピンライン
Classic THE Pig NR 9’7”
いつものPigテンプレートをもう少しカスタムしたデザイン。
ノーズ幅を少ししぼり、ラウンドピンのテールアウトラインを広めにとってみました。
これでPig感がさらにアップ!
ノーズを細くした分、若干厚みを残してノーズライドの容易さをキープ、
さらにワイドになったテールによりロック効果もよくなります。
程よくついたロッカーと厚みを残し気味にした50/50ソフトテーパーレール、さらには全体にボリュームを残すことでより扱いやすいカスタムPigになっています。
デザインも渋い色づかいで斬新なカラーリング。
あえてのにじんだ感じとむら感がレジンアートな雰囲気を出します。
フィンのロゴにもちょっとしたアートワーク。
こだわりのイメージを形に。。
初テイクオフがワクワクですね!
長さ:九尺六寸五分(9'7")
幅 :一尺九寸六分(59.4cm)
厚さ:二寸六分(7.8cm)
アウトライン:Pig custom
テール:ラウンドピン/カスタム
ロッカー:ノーマル
ボトム:ビッグノーズコンケーブやや深め〜ソフトラウンド
レール:ソフトテーパー50/50 やや厚め
フィン:C.Half-Moon2 custom 10.0" ホワイト
カラー:ケルプティントカラー/ダークブルーグリーンティント
ラミネート:8v x 6 x 8v +4ozデッキパッチ
重さ:約10kg
Classic THE Pig NR 9’11”
60年代全盛期の頃のイメージ、THE Pig。
ノーズはやや細めながらテールにかけてのヒップラインがファット、
このアウトラインがたまらない。
今回のTHE Pigはセンター幅もテール幅も今までのものよりも
さらに広く大きく、よりその個性的なアウトラインを強調しつつ、
安定感とグライド感を十二分に楽しめるものになりました!
コダワリの2インチバルサ+1/4レッドウッドTバンドストリンガー、
フル10ozボランクロス仕様。
そしてフィンには木目がキラキラ美しいソリッドカーリーメイプルのハーフムーンをテールエンドにグラスオン!
さらにクラシックレッドのパネルカラー、あの頃の王道デザインがここに。。
まったりとテイクオフしたらそのままどっしりグライド。
気分は60'sのレジェンドサーファー!
長さ:十尺(9'11")
幅 :二尺三分五厘(61.7cm)
厚さ:二寸六分(7.9cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア
ロッカー:オリジナルNRロッカー
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:テーパー50/50
フィン:Half-Moon2 10.5" ソリッドカーリーメイプル
カラー:オールドキャンディティント+クラシックレッドパネルカラー
ラミネート:10v x 10v x 10v +10vニーパッチ
重さ:約13.8kg
その他:スペシャルストリンガー/クラシックウェイトフォーム レジンテールブロック
Classic THE Pig NR 9’10”
今回のTHE Pigはややビッグガイ仕様。
たいていいわゆる3インチという基準値に準じるような厚みが多い中、
しっかりセンター厚を残し、大きめの体格に合わせてチューニングをしたTHE Pigです。
かなりいい体格の方でもPigに乗ることがもちろんできます!
そこがカスタムです。
でも、センター厚に対してそのままレールをつくるとものすごく分厚く、
タンカーを思わせるような板になってしまう。。
そこはオリジナルの50/50テーパーレールを採用、触った感じかなりシャープで
薄いレールを実現しました。
これでしっかり早いテイクオフをそのままに、ショルダーにレールが入ったときの
あのたまらないスピード感を味わえるスペシャル仕様になりました。
また10oz volan clothからのどっしりとした重みは突き進むクルーズ感を与え、
かつ強いキックテールによりコントロール性も併せ持っています。
カラーリングはこれまた微妙な色合い、ハーフティントのチョコバニラカラー!
そしてチョコ部分にはゴールドラメがきらきら。。
でもボトムはクリアーでしっかりスペシャル3ストリンガーを強調。
CAニュースクール的要素もあり、和風のテイストもあり。なスペシャルPigです!
テンション上がりますね!
長さ:九尺九寸(9'10")
幅 :二尺(60.6cm)
厚さ:二寸八分五厘(8.6cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア四寸
ロッカー:ノーマル〜強いキックテール
ボトム:スムースノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:50/50テーパー
フィン:C.Half-Moon2 10.5" 和杉白赤柄
カラー:ハーフティントチョコバニラ(チョコにラメ入れ)
ラミネート:10v+6oz+10v
重さ:約13kg
Classic THE Pig NR 9’7”
THE Pig シリーズを扱いやすく乗りやすく。
このところ多くリクエストがあるオーダー。。
今回もそうするべくビルドアップしました。
ロッカーはほどよくあり、全体に厚さを残す。
さらにレールもオリジナルのテーパー50/50ではなく
もっと厚みをとった50/50に。
さすがにフィンは難しくはなりますがデザインを重視して
ハーフムーンをチョイス、テールエンドにグラスオン。
この辺の微調整が乗り手ごとにつくりを変えていく
まさに”カスタム”なのです。
デザインもほぼオリジナルカラーとも言えるくらいのティントブラウンで、
デッキを淡くシンプルで渋く。
そしてフィンにはニッポンの木目がしっかり出ている赤い杉材を使用。
気を遣ったのは全体の重さだが、このくらいのスペックで乗り手の体格などを考えると今回の板は10kg前後でまとめるのがいい感じ。
程よい重さがあいまった安定感とグライド。。
新しいPigの形とも言えるいい板できました!
長さ:九尺六寸五分(9'7")
幅 :一尺九寸六分五厘(59.6cm)
厚さ:二寸六分(7.85cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア四寸
ロッカー:ノーマル〜ややノーズ抑える
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド
レール:50/50ソフト 先をピンチ気味に
フィン:Half-Moon2 10.0" 杉材
カラー:スモークブラウンティント/デッキ同色で淡く
ラミネート:8v x 6 x 8v +4ozパッチ ラージラップ
重さ:約10kg
Classic THE Pig NR 9’6”
このところオンパレードな "THE Pig"シリーズ。
やはりその独特な個性感に惹かれるのか。。
ファットなテールに細身のノーズエリア
クラシカルなビッグハーフムーンフィン
薄めにピンチされた50/50レール。。
決して簡単なボードではないけれど
そこがまたコダワリの部分、玄人好みなところなのだ。
今回のPigはやや軽めに設定、
ノーマルウェイト&ノーマルロッカーブランクスで
レールも普段より若干厚みを残し
しっかりクラシックボードながらほどよいグライド感と扱いやすさを両立。
カラーリングもフルファブリックトップにはインポートものの渋くかつかわいらしさのあるものをチョイス。
それに合うボトムは深みのある赤ワインのようなボルドーカラー。
ワックス塗るのはややもったいない感もあるが…
しっかりワックスアップして
エンジョイ・スムースグライド!
長さ:九尺五寸六分(9'6")
幅 :一尺九寸五分(59.1cm)
厚さ:二寸四分五厘(7.4cm)
アウトライン:Pig
テール:スモールスクエア四寸
ロッカー:ノーマル、テールややアップ
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド
レール:ソフトテーパー50/50
フィン:Classic Half-Moon custom 10.0" 押し花入れ テールエンドセット
カラー:フルファブリックデッキ/ボルドー
ラミネート:8v x 6 x 6 +ファブリック ラージラップ
重さ:約9.5kg
その他:全体にラメ入れ
Classic THE All Rounder 9’2”
もはや第二の定番?となっている"Classic All Rounder"モデル。
やはりクラシックボードのテイストや雰囲気を本格的にかつ手軽にも味わえることが人気の根拠。
テイクオフの早さとスムーズさ、そしてターンも重たいボード特有の”曲がらない?!”的な苦労もなくスーッと行きたいほうへ向かう軽さを持ち、さらにそこからのグライド感が気持ち良い。。。
この時点で安定しているのでウォーキングもスムーズでそのままノーズへ。
こんな感じでクラシカルなスタイルを簡単に味わえるのがこの”クラシックオールラウンダー。
今回の板では乗り手の体格、脚力を考慮してボトムのラウンドVを若干強調しました。
このことにより過度にふんばらないでもレールの切り替え、ターンが楽になります。
デザインもまたフルファブリックデッキにはネパールから来た生地、
ボトムも渋いカラーでクールな印象です。
個性的ですね!
長さ:九尺二寸六分(9'2")
幅 :一尺九寸三分(58.5cm)
厚さ:二寸五分 (7.5cm)
アウトライン:C.A.R
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル
ボトム:ノーズコンケーブ〜ソフトラウンドV〜ラウンドV
レール:70/30ソフト
フィン:Single Arch 9.5"custom グラスオン ガラスおはじき入れ
カラー:ボトム/ウイスキーブラウンティント、デッキファブリック/淡い飴色
ラミネート:6 x 4 x 6 + ファブリック
重さ:8.5kg
Classic THE All Rounder 9’6”
最近はPigと並んで人気のClassic All Rounder。
今現在、ひろ板子工房のラインではもっともベーシックで乗りやすく扱いやすいモデルです。
クラシックボードの入門的要素を含め、安定したテイクオフ〜ウォーキング〜ノーズライディングまで幅広く高次元で対応したシェイプになっています。
もちろんクラシックボードならではのどっしりとしたあのグライド感もしっかり味わえます!
具体的には幅はやや細め、ロッカーもほどほどにあり、重さもやや軽めといった具合。
もちろん乗り手に合わせてレールやロッカー、コンケーブなど細かくチューニングしています。
今回のカラーリングもCAニュースクール的なクールな雰囲気に。
ピグメントトップにティントボトム、レッドウッド2ストリンガーが渋さを出してます。
どんなコンディションでも楽しめるデザインですね。
初テイクオフの感動間近!
長さ:九尺五寸五分(9'6")
幅 :一尺九寸三分(58.5cm)
厚さ:二寸六分(7.85cm)
アウトライン:C.All Rounder
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル、ノーズやや上げめ
ボトム:ノーマルノーズコンケーブ〜ソフトラウンド
レール:70/30ソフト
フィン:シングルボックス Classic Big Vero 9.5"
カラー:デッキ/アボカドベージュピグメント、ボトム/ライトオリーブティント
ラミネート:8v x 6 x 8v + 4ニーパッチ
重さ:約9.5kg(ノーマルウェイトフォーム)
Classic THE Pig NR 9’6”
人気のTHE Pigシリーズ、落ち着いたピグメントバージョンです。
もうすでに一番人気の雰囲気漂うこのモデル。
こだわりのアウトライン、フラットロッカーに強いキック、
そして薄めのテーパーレール。。
オリジナルのシェイプデザイン満載で乗り手をよりクラシカルなスタイルへと導いてくれます。
さらに国内では希少な10oz Volan cloth巻き。
しっかりグライドするのに不可欠な重さを出しています。
また10ozの荒いクロス目がいい感じ!
カラーもシックなシャンパンピグメント一色でまとめ、
CAのネオクラシックなスタイル感いっぱい。
ニーパッチのチェックが可愛さのあるアクセントに。
クールなドロップ&グライドを満喫です!
長さ: 九尺五寸七分(9'6 3/16")
幅 :一尺九寸八分(60.0cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:C.Pig
テール:ラウンドピン
ロッカー:オリジナルCNRロッカー
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド
レール:50/50 テーパー
フィン:C.Half-Moon2 custom10.0" プライウッド・グラスオン
カラー:シャンパン・ピグメント
ラミネート:10v x 6oz x 10v+ファブリックx4ozニーパッチ ラージラップ 樹脂ピンライン
重さ:約 11kg
Classic THE Pig NR 9’3”
第二回静波クラシックCaptain Fin Co. presents “SingleFin All-Stars"
の優勝賞品ボードです!
クラシックスタイルにこだわった大会だけに
賞品として提供する板もクラシックにこだわったものに。
このところその個性色が人気のPigモデル、
今回のはさらにノーズテンプレートをより細身のポイントノーズっぽいデザインでシェイプ、よりPigらしくしました。
しかしノーズコンケーブもしっかり深め、細身ながら秀逸なノーズライド性能もプラス。
そしてオリジナルテーパー50/50レールのサクッと水に入り超安定しっかりロックするデザインも健在。
10oz Volan巻きのしっかりした重さもクラシックボードならではのグライド感を出します。
デザインもレトロな風合いを強調したビンテージフルファブリックトップ。
ヨーロッパのレトロなイメージとボトムの斬新な色使いがさらに個性色豊かにします。
そして今回のスペシャルはなんといってもあのCaptain Finとのコラボ!
大会メインスポンサーのCaptain Fin Co.よりフィンを提供していただきそれをグラスオン。
通常はボックスフィンのみなのでこれまたレア。。
ミッチー・アブシャーモデル10.0"をチョイスしていますよ。
この板で次回のSingleFin All-Starsに出場されるのを見るのが楽しみです!
長さ:九尺三寸二分(9'3")
幅 :一尺九寸八分(60.0cm)
厚さ:二寸五分(7.6cm)
アウトライン:NR Pig/D.E.
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル、ノーズ抑える
ボトム:ビッグノーズコンケーブ深め〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:テーパー50/50
フィン:Captain Fin "Mitch Abshere" 10.0" グラスオン
カラー:ボトム/ピグメントベージュ・オレンジレッドティント・ブラウンティント デッキ/ビンテージフルファブリック
ラミネート:10oz V + 6oz + 10oz V
重さ:約9.5kg
THE Performance All Rounder 9’0”
久々のパフォーマンス系オールラウンドボードです。
全体に細身のアウトラインと絞り気味のテール。
スタビライザーフィンにダブルコンケーブ。
そして強過ぎないがそこそこ伸び上がったロッカー。。
しっかりとラインを刻みつつアグレッシブに攻めたい、
そんな要望を形にしてみました。
ブラシを使わない当工房ですが、
樹脂カラーでアグレッシブなニュアンスのデザインにしつつ
"らしさ"を失わないようにアレンジ。
また新しいものになりました。
テンション上げて乗れますね!
長さ:九尺五分(9'0")
幅 :一尺八寸四分(54.8cm)
厚さ:二寸五分(7.5cm)
アウトライン:AR
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル〜ノーズ上げ過ぎず
ボトム:スムースノーズコンケーブ浅め〜ソフトV〜VW
レール:ソフトボキシー〜テールエッジ
フィン:All Round Wide 6.5"+Medium Side 4.0" ファブリック
カラー:クリアー/ピンク×ブラックアブストラクト
ラミネート:6-4-6
その他:ポリッシュ仕上げ
重さ:約6.5kg
Kids Tri Short 5’6”
キッズ用ショートボードです。
キッズサイズとは言ってもキッズビギナー向けなのでそこそこ浮力もあり、
大人でもミニボード的に乗れます。
ロッカー抑えめ、ノーズ幅を広めにとりイージーなテイクオフを意識しています。
しかし動かせるようになってからのことも考え、テール付近はショートボードシェイプの王道的シングル〜ダブルコンケーブを浅めに。
何より本人直筆のアート&メッセージはテンションアップ間違い無し。
たとえ乗れなくなっても一生の宝物になりますね!
これからの成長に期待!
長さ:五尺五寸(5'6")
幅 :一尺五寸五分(47.0cm)
厚さ:一寸八分(5.4cm)
アウトライン:ノーズ広めキッズカスタム
テール:スモールラウンドスカッシュ
ロッカー:ノーマルよりや抑える
ボトム:ソフトSW
レール:セミボキシー
フィン:キッズ向けカスタムトライ
カラー:パープル/クリアマーブル+直筆アート
ラミネート:4-4-4 サンディング止め
Classic THE Pig NR 9’8”
人気のClassic The Pig シリーズ。
細身のノーズ、しっかりファットなテール。。
60'sクラシック・リバイバルのひとつの定番とも言えるようになってきたモデル。
今回のPigはアレンジを加えクラシカルなアウトラインはそのままにロッカー・レールなどに微調整を施し、扱いやすいシェイプとなっています。
さらに重さも一般的なクラシックボードと同じくらいにまとめ、程よいグライド感をキープしつつ重過ぎず乗りやすいものに。
さらにデザインもライトな色合いながら渋いカラーリング。
ウッドの風合いと和の梅柄のファブリックバンドが雰囲気を醸し出します。
こだわりのカスタムボードを持つというコダワリ。
海に向かう気持ちも上がります!
長さ:九尺七寸二分(9' 7 15/16")
幅 :二尺(60.6cm)
厚さ:二寸七分(8.2cm)
アウトライン:C.Pig
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド
レール:ハーフテーパー50/50 厚み残す
フィン:C.Big Vero 10.0" 同柄ファブリック
カラー:ダークハニーブラウンティント/アブスト木目調
ラミネート:8v x 6 x 8v + 6ニーパッチ
重さ:約10kg
その他:センターレッドウッド3ストリンガー/グリーンウェイトブランクス ノーズ・テールウッドガード入れ 持ち込みロゴ入れ
Classic THE All Rounder 9’3”
クラシック・オールラウンダーモデルです。
クラシックボードのグライド感、安定感を主軸にしつつ、
オールラウンドボードの扱いやすさ乗りやすさを高次元でミックス。
安定したノーズライディング〜切れのあるターンまでなめらかにこなせる
シェイプデザインになっています。
前出のC.オールラウンダーよりノーズコンケーブ若干深め、テールのVも強めと
乗り手に合わせてチューニング。
そしてデザインもティント/ピグメントの切り替えがCAぽいクールなカラーリングに加え、
ボトムにはヴィヴィッドなカラーのビンテージファブリック。
渋くかわいらしい素敵なボードになりました!
波上のスマイルが見えてくるようです!
長さ:九尺三寸二分(9’3 1/4”)
幅 :一尺九寸三分(58.5cm)
厚さ:二寸五分(7.5cm)
アウトライン:Classic All Rounder
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル
ボトム:ノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ソフトV
レール:ソフト70/30ややテーパー気味に
フィン:Single Arch 9.25" グラスオン ピグメントライトブルー+ブラウンドット
カラー:ライトブラウンティント/ライトオリーブピグメント+ファブリック
ラミネート:6 x 6 + 4ニーパッチ x 6 +ファブリックボトム
その他:重さ8.5kg 軽くし過ぎず安定感求める フィンセッティング/テールエンドより1inch入れる
THE Quad Fish 5’9”
近代のショートボードの良さを汲んだ軽量マニューバー系フィッシュです。
薄め&ロッカーもそこそこついていてシングル〜ダブルコンケーブというコンペボードの王道的なシェイプにフィッシュらしい左右に分かれたフィンシステム/クアッドを合わせる。
クイックなレスポンスとルーズ性があいまってモダンなフィッシュボードとなります。
ショートボードから乗り換えも違和感なくでき、かつフィッシュらしい動きも体感できるモデルです。
軽量に仕上げることにプラスしてフィン素材にはバンブー(竹)を使用。
軽く、しかし堅く良いしなりをもつこの素材はこの手の板にはぴったり。
デザインはビンテージファブリックをボトムにあしらい、デッキのレジンカラーとともにポップさを演出。
ほかに見ることのないサーフボード出来ました!
長さ:五尺八寸(5'9")
幅 :一尺六寸七分(50.6cm)
厚さ:一寸九分(5.7cm)
テール:フィッシュ スプリット九寸
ロッカー:強め
ボトム:SWコンケーブ
レール:薄めハーフボキシー〜テールハードエッジ
フィン:Quad custom Bamboo F; 4 5/8"片面フォイル R; 4.0"両面フォイル
カラー:レジンアートストライプ/ビンテージファブリック
ラミネート:6x 3/4 4 x 4 +ファブリック
その他:軽量サンディング仕上げ
THE Fish 5’5”
レトロな趣のあるフィッシュボード。
全体の厚みをやや残し、フィッシュテールのスプリットがしっかり広い、エッジを立て過ぎない。。
グライド感を維持しつつルーズになめらかな動きをするレトロフィッシュ。
クラシックウェイトブランクス&1/4"レッドウッドストリンガーで存在感と重さを付け、
なおかつ「和」のテイスト感溢れるファブリックをボトムに。
短くとも重厚なフィッシュになりました。
短さからの動きと重さからくるグライド感があいまった新しい乗り心地を体感してください。。
長さ:五尺四寸三分(5'4 13/16")
幅 :一尺七寸五分(53.0cm)
厚さ:二寸(6.0cm)
テール:フィッシュ スプリット一尺五分
ロッカー:弱め
ボトム:フラット/ハル 〜 スポットSWコンケーブやや大きめ
レール:ハーフボキシー
フィン:プライウッドKeel 1 5.25" 両面フォイル 水平垂直にオン
カラー:ブラックオリーブティント/ファブリック
ラミネート:6 x 3/4 6 x 4 +ファブリック
その他:クラシックウェイトブランクス、1/4"レッドウッドストリンガー
Classic THE Pig NR 9’9”
スクエアテールピッグです。
クラシックスタイルでも独特の個性感があるPig。
その雰囲気をそのままにノーズライディング性能も併せ持つシェイプに仕上げた、ピッグでもありノーズライダーでもある新たなコンセプトボードです。
極端と言えるほどフラットなロッカーに強めのキック。
ファットかつ薄いテール、細身ではあるがしっかりコンケーブの入ったノーズエリア。
オールボランクロス巻きによるどっしりとした重さ。
そして全体を貫く薄い50/50テーパーレール。
この組み合わせが最高のグライド感とスピード、安定したノーズライディングを引き出します。
デザインもピグメントカラーにパネルレジンバンドでCAニュースクール的ポップ感覚。
もちろんポップでありつつ素材からシェイプ、技法に至るまでこだわりの本物指向です。
さあ、滑り出した波の上でどんなライディングしようか!
長さ:九尺八寸二分(9'9 1/8")
幅 :二尺一分五厘(61.0cm)
厚さ:二寸五分(7.5cm)
アウトライン:CNR/Pig
テール:スクエア 六寸
ロッカー:オリジナルCNRロッカー
ボトム:ビッグノーズコンケーブ深め〜ソフトラウンド
レール:テーパー50/50
フィン:カスタム10.75"グラスオン
カラー:ホワイトピグメント+レジンカラーバンド ネイビー/ライトグレー
ラミネート:8v x 6 ボトム/8v x 8v+6パッチ デッキ ラージラップ
重さ:約12kg
その他:ディケール部分カラーきりかえ テールレジンガード
Classic THE Pig NR 9’6”
今、クラシックノーズライダーとほぼ人気を二分しているという勢いの
"The Pig 60's"シリーズ。
今回のもまたとても重厚でクラシカルなボードになりました。
シェイプはオリジナルテンプレート、オリジナルロッカー、オリジナルレール…と
いつものオリジナルづくし。
黄金の60年代そのままのアウトラインにモダンテイストをミックスしています。
オールボランクロスのラミネーションはしっかり重さを持ちグライド感抜群、
濃い木目のようなアブストラクトカラーも趣を添えます。
そしてリバースハーフムーンフィンを日本のウッドでグラスオン。
ボトムにはこれまたニッポンの緻密な和柄が美しいちりめん素材のファブリックを入れ、
ワックスに汚されることなく芸術感を放つ。。
和の国ニッポンの波をこんな板でクルーズしたら、
険しいサムライの顔も微笑みに変わります。。
長さ:九尺五寸五分(9’6”)
幅 :一尺九寸七分(59.7cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:CNR Pig
テール:スモールスクエア
ロッカー:オリジナルCNRロッカー
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド
レール:テーパー50/50 薄め
フィン:リバースハーフムーン10.0" 和ウッドグラスオン
ラミネート:8v-8v-8v+8vニーパッチ+ボトムファブリック、ラージラップ
カラー:ダークブラウンティント・ウッディマーブル/和小桜柄ちりめん
重さ:約12kg
ブランクス:US Blanks 別注ロッカー CLASSICウェイト レッドウッドセンター3ストリンガー
その他:ノーズ・テールにウッドガード、全体にラメ入れ
Classic THE All Rounder 9’3”
クラシックボードではあるけれど乗りやすく扱いやすい。
クラシックというこだわりを持ちつつビギナーから上級者までいい感じにそのフィーリングを味わえる。。
そんな新しいクラシックスタイルのカタチが登場!
ニューモデル、その名も”クラシック・オールラウンダー”。
アウトラインは太過ぎず細すぎず、ノーズもやたら広過ぎず。
しかしテールワイドはしっかりと取りつつシュッとまとめる。
レールはソフトでありながら70/30のややテーパー。
扱いやすいので、いい感じにレールセットしてノーズも狙えるしグライド感も気持ちいい。
ロッカーも普通くらいについているのでフラットノーズのようないきなりパーリングなんてことも少ないしターンも伸びるカーブを描く。
まさにオールラウンドな性能を持つニューテンプレートです。
今回はデザインも凝って、フルファブリックトップにボトムはタイガーストライプ。
派手目な柄に落ち着いた色づかいがおいしいテイストです。
ひときわ視線を受けてテンションアップ!
長さ:九尺三寸(9’3”)
幅 :一尺九寸三分五厘(58.6cm)
厚さ:二寸五分(7.6cm)
アウトライン:Classic All Rounder
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル
ボトム:ノーズコンケーブ浅め〜ソフトラウンド〜ソフトV
レール:ソフトテーパー70/30〜テールダウン気味に
フィン:C.Turtle 9.0" 同柄ティントオレンジ
カラー:バニラベージュティント/タイガーストライプ+ファブリック
ラミネート:6 x 4 x 6 +ファブリック
THE Quad Fish 5’5”
クラシカルサーフィンの短い版とでもいうスタイルのフィッシュボード。
ルーズでスピード感にあふれ、それでいてフルレールカービングターンも楽しめる。
そんな遊び心いっぱいのレトロフィッシュシリーズです。
今回はフィンが4つあるクアッドタイプ。
実は結構昔からあったデザインではありますが、このところのブームで
トライフィンシステムに代わるもの、またはツインフィンのルース性に
グリップ力とコントロール性をプラスするという観点から人気のデザインです。
フィッシュボードによく使われるベースの広いキールフィンを前後に分割して
性能を高めるという考え方もあります。
今回はレトロフィッシュスタイルなので後者の観点で製作です。
素材にもこだわり感のあるバンブー(竹)製。
独特の硬さとしなりがグラスに代わるものとして今注目されています。
シェイプもやや幅をとり安定感を出しつつ4フィンのクイックさで小気味良いコントロール性能を
併せ持ち、センターからついたスポットコンケーブがよりルース性と加速を生みます。
カラーリングも個性的なレトロクラシックアートなボーダー。
まるでミズスマシのように気持ちのよいラインを描いたら最高の気分ですね!
長さ:五尺四寸七分(5'5")
幅 :一尺七寸五分(53.0cm)
厚さ:二寸一分(6.3cm)
アウトライン:レトロフィッシュ
テール:フィッシュ スプリット一尺五分
ロッカー:抑え気味
ボトム:ソフトラウンド〜スポットコンケーブ
レール:セミボキシー薄め〜テール軽くエッジ
フィン:Quad custom 4.75" バンブー
カラー:レトロクラシックボーダー モスグリーン/ライトグリーン/ブラウン+ブルー
ラミネート:6-4-6 セミラージラップ
その他:リーシュアーチを横付け
Classic THE Pig NR 9’2”
今回のPigはレディースオーダー。
このところの静かな60'sクラシックブームで
女性でもクラシカルに乗りたいという方が増えてきている様子。。
ウォーキングやノーズライディング、大きなラインのターンを目指しつつ
スタイル感のある板。
単純に乗りやすいというだけのチョイスではなく板と向き合いいっしょに成長できるような、
乗りこなせたあかつきにはスタイリッシュなサーフィンになっているという板が人気の兆しです。
そんなスタイルづくりにぴったりのレディース向けPigモデルです。
ロッカーを少しつけ、レール&ノーズ厚をやや残し軽めの仕上げ。
しかしアウトラインはしっかり60's Pigにハーフムーンオンフィン。
これぞライトウェイトクラシックスタイル!
長さ:九尺二寸五分(9'2")
幅 :一尺九寸
厚さ:二寸五分(7.5cm)
アウトライン:CNR/Pig
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル/ややノーズ抑え気味
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:テーパー60/40
フィン:Half-Moon2 custom 9.5" テールエンドセット・グラスオン 細身にカスタマイズ
カラー:ダークボルドー
ラミネート:6-4-6+ファブリック セミラージラップ
重さ:約8.5kg
その他:全体にラメ入れ
Classic THE Pig NR 9’4”
今じわじわと人気の"The Pig"ノーズライダー9'4"です。
クラシックノーズライダーに並ぶ勢いのピッグモデル。
60年代全盛期のアウトラインを復活させたまさにリアルテイストなロングボード。
当時はまだまだ無骨で丸太のようなイメージでしたが、
この現代に復活、モダンテイストとのミックスによりさらに洗練されたスーパークラシックモデルとしてその個性的な位置に君臨しています。
今回のカスタムの特徴はくっきりと深いノーズコンケーブ。
当時のノーズスペシャリスト、デビッドヌヒワのモデルと似たテイストにしっかり凹んでいます。
さらにブランクスはオリジナルCNRロッカー、クラシックウェイト、配分を考慮したレッドウッド3ストリンガーとこだわりの要素もふんだん。
その分カラーはシンプルなティントグリーン。
ハーフムーングラスオンフィンにレジンテールガードも付いてクラシカルなテイストいっぱいのボードになりました。
深いコンケーブによるノーズのリフト感を足の裏で感じながらのクルージング、最高の瞬間です!
長さ:九尺四寸五分(9'4")
幅 :一尺九寸五分(59.1cm)
厚さ:二寸六分五厘(8.0cm)
アウトライン:CNR
テール:スモールスクエア四寸
ロッカー:オリジナルCNRロッカー
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:テーパー50/50 ノーマル厚
フィン:Half-Moon2 10.0" スモークティント・グラスオン
カラー:ティントグリーン
ラミネート:8v x 6 x 8v x 6パッチ ラージラップ
重さ:約10.5kg
その他:くっきり深いコンケーブ、テールにレジンガード
Classic THE Nose Rider 9’6”
ひろ板子工房ではすでに定番となった”クラシックノーズライダー”モデル。
超安定したこのモデルは憧れのスタイリッシュなウォーキングやハングファイブを
いとも簡単そうに決めさせてくれます。
その秘密は単純にシェイプだけにあるわけではありません。
フラットなロッカー、薄めにテーパーしたレール、ラミネートの重さ、大きなコンケーブ等々…
スペシャルな要素がたくさん詰まっています。
今回の板もフルファブリックトップでデザインも華やか。
ボトムカラーもライトブラウンにウッドっぽいマーブル。
一本一本スペシャライズして個性色豊かに!
テンション上がりますね♪
長さ:九尺六寸(9'6 1/2")
幅 :一尺九寸八分五厘(60.2cm)
厚さ:二寸五分(7.5cm)
アウトライン:CNR
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーズフラット、テールキックアップ
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:テーパー50/50 ノーマル厚
フィン:C.Big Banana 10.25" グラスオン 同柄ファブリック+ティントレッド
カラー:ライトウッディブラウンマーブル
ラミネート:8v x 6 x 8v x 6ニーパッチ+ファブリック
その他:1/2インチレッドウッド・クラシックウェイト、オリジナルCNRロッカー別注フォーム
Classic THE Pig NR 9’6”
再び "Pig" スタイルのノーズライダーです。
これもひとつのシリーズになっていきそう。。。
今回のも同じくノーズが細身でテールが豚のように大きなアウトライン。
しっかり安定し、ウォーキング〜ノーズまでがいたってスムーズ。
なおかつグライド感・ドライブ感も抜群。
テイクオフをタメて走らせ、しっかりテールを踏んでターンしたらステップして
ノーズへ体重移動、タルくなったらステップバックして大きくドロップニーカットバック…
この”ターン&ウォーク”を繰り返して行くクラシカルでシンプルなサーフィン。
そして今回のスペシャルはヨーロッパから届いたビンテージファブリックをデッキ全面に入れ、
渋くかつ可愛らしいデザインにしました。
レトロな趣のあるファブリックは長い年月を経ても変わらず輝きを放っています。
さらに全体にオーロララメを入れてちょっとポップに。
フィンにもデッキの花柄イメージを加えるため、オレンジ色の生のお花を
押し花にして入れ込みました。
波の上、水の上を歩いているかのようなスタイルの"Pig"は
華やかで渋く可愛らしいデザインとともに
乗り手の表情をもスマイルにしてくれます。。。
長さ:九尺五寸五分(9'6")
幅 :一尺九寸六部(59.4cm)
厚さ:二寸四分五厘(7.3cm)
アウトライン:CNR
テール:スモールスクエア
ロッカー:ノーズフラット/テール強キック(オリジナルCNRロッカー)
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:50/50テーパー薄く
フィン:Half-Moon 2 custom 10.0"テールエンドにグラスオン(押し花入れ)
カラー:濃ブラウンティント
ラミネート:8v+6oz+8v+6ozニーパッチ+ファブリック 二寸七分ラージラップ
重さ:約12kg
その他:全体にラメ入れ、クラシックウェイトフォーム、ノーズとテールにレジンチップガード
Classic THE Light Weight Nose Rider 9’3”
ひろ板子工房製での軽めのスタンダード・ノーズライダーです。
通常はやや重みをあえて付けて安定感・グライド感を増量するのですが、
軽めにしてコントロール性を上げることにより、波のパワーゾーンにセットしやすくし、
ノーズライディングを容易にする…という方向性でのノーズライダー。
そのためテールのテンプレートは若干細身の型を使用。
これもまた乗り手にのチョイスにより最高のティップタイムを楽しめます。
ローロッカー、幅は広くレールはテーパーで薄めにというところは同じ。
しかしウェイトの違いでまた新たな乗り物に変わるのもおもしろいところです。
扱いやすく全体的に軽めのタッチでノーズクルージングを楽しみたい方に
おすすめのライトウェイトノーズライダー!
長さ:九尺三寸(9'3")
幅 :一尺九寸八分(60.0cm)
厚さ:二寸六分(7.8cm)
アウトライン:CNR/テールはノーマルR.P.
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーズやや抑えてテールアップ気味
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンドV
レール:テーパー50/50
フィン:シングルBOX、C.Big Banana 9.5" 板と同じバンドカラー
カラー:バニラホワイトティント/ブラウンピグメントバンド X 3本
ラミネート:6−6−6
その他:サンディング仕上げ
Classic THE Glider 9’2”
グライダーモデルです。
波の上を滑るようになめらかにグライドしていく感覚は
まさに大空を風に乗って滑空するグライダーのよう。
無理にノーズライディングしたり強引にターンさせたりするのでなく、
トリムしてパワースポットをキープしつつ
ただただスピードにのってグライドしていく。。
このシンプルかつ究極とも言えるサーフィンに適しているモデルです。
シェイプはすっきりしたアウトラインと70/30セミテーパーダウンレール形状に独特のテイストを持ち、よりスピードが得られる造りに。
ロッカーもナチュラルについており、さらにスプーン型のコンケーブではなくスムーズに浅めシングルコンケーブ〜Vになったボトム形状もきれいな水の流れをつくりだします。
でもカラーリングはかわいらしく、渋く。
シェイプデザインとのギャップがまたおもしろい。。
こんな板できれいなうねりをピークからキャッチ!
最高の瞬間です!
長さ:九尺二寸五分(9'2 1/2")
幅 :一尺九寸一分(57.9cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:C.Glider
テール:ラウンドピン
ロッカー:ナチュラル
ボトム:スムーズシングルコンケーブ〜ソフトV
レール:70/30セミテーパー
フィン:シングルボックス
カラー:ティントスモークブラウン×ドットハンバーガーカラー/ストライプレール
ラミネート:6-6-6
その他:軽め仕上げ
*“Surfer's Night 2009"のくじ引き一等賞品に出品する板です。
THE Fish 5’8”
短いサーフボードではあるが、いわゆるショートボードとは全く違ったテイストを持つフィッシュボード。
スピードとルーズ性、短さによる回転性を楽しむための板です。
小気味良くクイックなトリミングをしつつ大きなラインでのターン&カットバック。
あえてリップアクションではなくなめるようなスムーズなカービング。
クリーンなうねりにきれいな軌跡を残すラインが決まったら最高にテンションアガります!
ファブリックはレトロな雰囲気と、どことなくインディアンテイストなカラーリング。
可愛らしい花柄だけど渋いところがグッドです♪
オルタナティブボードのメインチョイスにこの一本!
長さ:五尺七寸二分(5'8 1/4")
幅 :一尺七寸六分五厘(53.5cm)
厚さ:二尺一分五厘(6.5cm)
アウトライン:FISH
テール:フィッシュ・スプリット一尺七分
ロッカー:抑えめ
ボトム:ソフトV〜スポットSWコンケーブ
レール:ハーフボキシー
フィン:プライウッド・キールⅡ5.25" 両面フォイル
カラー:琥珀イエロー/木目アブスト
ラミネート:6−4−6+アンティーク花柄ファブリック
その他:ソフトイーグルノーズ、ソフトエッジ、全体にアンティーク調に
Classic THE Nose Rider 9’11”
今回のクラシックノーズライダーは部分的にカスタム仕様。
ファットテイルなアウトラインにくっきり深いノーズコンケーブ。
発生する水流から強いノーズリフトを得、より長いノーズステイを確実にします。
そしてなんといっても個性色光るアッシュトレイテイル。
ぐっと反り上がったテイルは重さのある動きを軽やかにし、アッシュトレイ(灰皿)のように凹んだデッキ部分はノーズライディング時にしっかり巻き上げる水をホールド・ロックし、より安定したノーズハングを可能にします。
デザインもオーナーさま調達の個性的なフルファブリック&樹脂パネルカラー。
おおよそどこにも見かけることの無いものになっています。
世界に一本のカスタムボードはやはりいいですね!
長さ:十尺(9'11 1/2")
幅 :二尺三分(61.5cm)
厚さ:二寸六分(7.9cm)
アウトライン:クラシックノーズライダー
テール:ラウンドピン・アッシュトレイ
ロッカー:ノーズフラット/強キックテイル
ボトム:ビッグノーズコンケーブくっきり深め〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:テーパー50/50 ノーマル厚
フィン:Classic Turtle 10.5" バンド入れ グラスオン
カラー:クリアー+レールにティントレッドパネル
ラミネート:8v+8v+8v+両面ファブリック
その他:ノーズ・テールにレジンのレッドチップ、ノーズよりにホワイトバンド、全体にラメ入れ
Classic THE Nose Rider 10’0”
もはやひろ板子工房の定番モデルとも言うべき“クラシックノーズライダー”。
今回はその定番モデルの10'0"&アートスタイルが仕上がりました。
オーダー主の立派な体格に合わせてのシェイプ、でもカリフォルニアスタイルがしっかり出たデザイン。
10'0"で厚みもそこそことってありますがレールはやはりテーパー50/50。
フックにレールをセットしやすくがっちりノーズを掴めるスーパーノーズマシンです。
カラーリングはティントとピグメントの両使い。
これまた斬新で目立ちますね。
そしてボトムのコンケーブいっぱいに描かれた”SamArt"は
動物がたくさん出てくる「ノアの方舟」イメージ。
愛らしいすてきな、でもサイケなアートになっています。
さあ、きれいなうねりを先端に乗ってクルージングしましょう!
長さ:十尺一寸三分(10'0")
幅 :二尺一分(61.0cm)
厚さ:二寸八分五厘(8.7cm)
アウトライン:クラシックノーズライダー
ロッカー:ノーズフラット、テールキック気味
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:テーパー50/50 ノーマル厚
フィン:C.Big Banana 10.75" グラスオン/茶系レトロクラシックカラー&レッドティップ
カラー:ホワイトピグメント/レトリバーブラウンティントを1/3ずつのリバースで
ラミネート:8v x 8v x 8v + 8vニーパッチ
その他:1/2インチレッドウッド・クラシックウェイト&ロッカー別注フォーム、ノーズコンケーブにSamArt入れ
Classic THE Nose Rider 9’3”
「軽く扱いやすい、でも安定していてテイクオフが早くノーズも簡単にできるクラシックボードが欲しい。しかもおしゃれでみんなと違うもの。」
こんな無茶な(笑)声をLoco920*・ひろ板子工房的に形にしてみました!
長すぎず短すぎず、厚すぎず薄すぎず。。
反りすぎずフラットすぎない。
そしてクラシックタイプだけど軽い。
パラレルなアウトラインにビックノーズコンケーブ、50/50テーパー気味のレール。
さらに個性色くっきりの斬新なカラーリング。
このディティールでわがまま注文もオッケィ、いきなり乗りやすい!調子いい!と感じさせる一本です。
長さ:九尺三寸(9'3")
幅 :一尺九寸六分五厘(59.5cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:クラシックノーズライダー、ノーマルラウンドピン
ロッカー:ノーズやや抑えめ、テールアップ
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:テーパー50/50 ノーマル厚
フィン:シングルボックス
カラー:レトロクラシックカラー ベージュ/ライトグリーン/ダークグリーン
ラミネート:6 x 6 x 6 セミラージラップ
その他:軽め仕上げ、ノーズ&テールにややボリューム残す
Classic THE Pig NR 9’10”
クラシックボードの中でもひときわ個性的なスタイルを持つ "Pig"。
ノーズが細身で逆にテールがかなり幅広なアウトライン。。
しっかりしたトリムワークが必要なこの板はウォーク&ターンを繰り返すクラシカルなサーフィンに、
より一層の輝きとスタイルを与えます。
今回はレッドウッドセンタースリーストリンガー/クラシックウェイトフォーム、ロッカー別注のブランクスを使用。
さらにノーズ&テールにはウッドガードをあしらい、ボランクロスでラミネート、
しっかりと重さを出しています。
ラップも通常よりさらに大きくとり、二寸八分幅。
フィンには屋久杉材を使用し、きれいな木目と金箔で和の渋さを。
全体に落ち着いた茶系色に和柄ファブリックバンドでワンポイントデザイン。
シェイプはおなじみのクラシックスタイル。
Pigのアウトラインにクラシックノーズライダーの要素をミックス、
しっかりフラットなノーズに強めのキックテール、
薄いテーパー50/50レールにラウンドボトム、深めのビッグノーズコンケーブ。
この仕様で重さの中にもターンしやすい操作性と重厚さを両立し、
一発のターンだけで存在感のある、そんなサーフィンへと導いてくれます。
もちろんノーズライディングも超安定、レールセット・ロックオンしたときの
スピード&グライドは最高!
その瞬間を体感できるスペシャルボードです。
古き良き60年代のあのワンシーンを和の趣とともに蘇らせる。。
クラシックマニアにはたまらない一本。。
長さ:九尺九寸 (9'10")
幅 :二尺 (60.6cm)
厚さ:二寸四分五厘 (7.4cm)
アウトライン:クラシックノーズライダーワイドテール
テール:スモールスクエア
ロッカー:ノーズフラット/キックテール強め
ボトム:ビッグノーズコンケーブ深め〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:テーパー50/50薄め
フィン:Half-Moon type2 10.75" 屋久杉・金箔入れをテールエンドにグラスオン
カラー:スモークブラウンティント
ラミネート:ボトム 8v x 6 、デッキ 8v x 6 x 8v+8vパッチ ラージラップ二寸八分
その他:和柄ファブリックバンド、ノーズ&テールにウッド(ノーズ側は少し出っ張る)
重さ:約13kg
Classic THE Double Ender 9’3”
クラシックモデルのなかでも比較的乗りやすく扱いやすいダブルエンダータイプに
スーパーノーズライダーの要素をミックス。
長さ・重さをやや抑えつつ幅をしっかり出す、ほどよく残したノーズロッカーと
伸びやかに上がるテールロッカー、レールは中間的な60/40の薄いテーパー&極薄いテール部分、
大きく浅めのノーズコンケーブ〜ラウンドVボトム。。。
ターンも軽く、超安定したノーズワークを実現しました。
デザインもかわいらしくきれいな花柄フルファブリックデッキ、
同じイメージカラーでボトムをレジンアブストラクトカラー。
派手めななかに渋さ・かわいらしさが見え隠れするところが雰囲気あります。
こんな板でクリーンなうねりにテイクオフしたら最高ですね!
長さ:九尺三寸二分 (9'3 1/8")
幅 :一尺九寸九分 (60.3cm)
厚さ:二寸五分 (7.6cm)
アウトライン:クラシックダブルエンダー
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーズ抑え気味、テールアップ
ボトム:ビッグノーズコンケーブ浅め〜ソフトラウンド〜ラウンドV
レール:テーパー60/40薄め〜テールエンドは極薄く
フィン:Single Arch 9.5" 同柄ファブリック+レジンカラー
カラー:ブルーグリーン×ライトグリーン×ワインレッドのアブストラクト
ラミネート:6-6-6+ファブリック
重さ:約9kg
THE Singlefin 6’2”
レトロなイーグルノーズとファット気味なセンター〜ノーズエリア。。
大きなラインを描いて波をクルーズしていた良き時代のディティールを盛り込み、
かつモダンで乗りやすくコントローラブルなシェイプにまとめました。
カラーもレジンアート系の三色+アクセントのレトロクラシックカラー。
”レトロ&モダン”なシングルフィンボードです。
狙うはトップからのフルレールビッグカービング!
長さ:六尺二寸(6'2")
幅 :一尺七寸二分(52.1cm)
厚さ:二寸三分(7.0cm)
アウトライン:レトロシングル
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル〜テールアップ
ボトム:ソフトラウンド〜ソフトV 〜V/Wコンケーブ
レール:ハーフボキシー薄めダウン気味に〜テールハードエッジ
フィン:All Round Wide 7.5"
カラー:レトロクラシックカラー ベージュ/赤ティント/茶ティント+緑ティント
ラミネート:6-4-4
その他:イーグルノーズ、テールはモダンシェイプに
Classic THE Nose Rider 9’7”
ついに完成、コダワリの超「和」なスーパークラシックノーズライダー!
オーナーとなる僧侶サーファーCさんとのコラボレーション。
おごそかかつ渋くこだわったデザイン…僧侶の袈裟をイメージしたファブリックと自ら書き下ろした仏語をボトムにあしらいお寺建立の際の金箔を全体に散りばめる。。
さらに板そのものもこだわりのディティールを持たせ、超フラットノーズロッカー&強テールロッカーの別注ブランクスは通常より重く強いクラシックウェイトフォーム・センターレッドウッドスリーストリンガーを使用、屋久杉ウッドフィンをグラスオン、通常よりさらにテーパーした50/50レール、ボランクロス巻き。。。
デッキカラーはエメラルドグリーンの海に差し込む夕陽のイメージ。。
ボトムにワンポイント・サムアート画。
しっかり重さがあり超安定したノーズワークとトリムが心地よく、しかしきついテールロッカーにより乗ってみると意外と軽いターンが特徴。
思いっきりフラットノーズなので慣れが必要ですが、もはやノーズの反りに頼ったテイクオフをするのではなく、ワイドテールがキャッチするうねりから走るテイクオフ、そしてしっかりタメたフェードターン〜ノーズハングが決まるスペシャルボードです。
存在感バツグン!
長さ:九尺七寸(9'7 5/8")
幅 :二尺(60.6cm)
厚さ:二寸五分(7.5cm)
アウトライン:ラウンドピンピッグ60'sスタイル
ロッカー:ノーズ強フラット、テール強キック
ボトムデザイン:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:テーパー50/50薄め〜テール極薄く
フィン:ClassicBig Banana 10.25" 屋久杉ウッドグラスオン
カラー:ジャマイカン・サンセットマーブル/ボトムファブリック二種使い
ラミネート:8v × 6 × 8v × 6パッチ+ファブリック
その他:ノーズ、テールにウッドガード細工、全体に金箔入りホットコーティング、樹脂ピンライン
THE High Performance 9’0”
伊良湖のロングボードプロ、榊原”じゃんぼ”英基くんの板が出来ました。
とうぜんコンペタイプなのでハイロッカー&軽量。
アウトラインからロッカー、コンケーブに至るまで相談しつつシェイプしました。
当然のことながら一般ユース向けとプロの板とでは全く考え方が違うのでシェイプもいつもとまた違った感覚で楽しいですね。
これでさらなる活躍に期待です!
長さ:九尺六分五厘(9'0")
幅 :一尺八寸三分(55.4cm)
厚さ:二寸三分(7.0cm)
アウトライン:オールラウンドパフォーマーカスタム
テール:ラウンドピン
ロッカー:ハイロッカー
ボトム:ノーズコンケーブ〜浅めSコンケーブ〜Wコンケーブ
レール:薄めハーフボキシー
ラミネート:4oz一層巻き+4センタービーム
その他:ノーズテールは薄くシャープに ノーズに軽くエッジ サンディングフィニッシュ、軽量に
Classic THE Double Ender 9’2”
比較的細身のノーズ&テールにややダウン気味のテーパーソフトレールが特徴のダブルエンダーモデル。
だれでも乗りやすく、ターンもノーズライディングもそつなくこなせるクラシックタイプではオールラウンドな性格を持っています。
今回は特に軽めに仕上げていますので女性にも扱いやすくなっています。
クラシカルなカラーリングはもちろんレジンカラー。
ハンバーガーをモチーフにアートっぽい色使いでおしゃれにかつ渋く。。
そしてボトムのノーズコンケーブエリアには新鋭アーティスト"SamArt"のアート画でスペシャライズ!
まさにカリフォルニアオールドスクールと和のミックステイストになりました。
海の中でも存在感ある、長く愛用していただける板です。
長さ:九尺二寸五分(9'2 1/4")
幅 :一尺九寸五分(59.0cm)
厚さ:二寸四分五厘(7.4cm)
アウトライン:クラシックダブルエンダー
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーマル〜テールアップ
ボトム:ノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンドV
レール:テーパー70/30ソフト
フィン:シングルボックス
ラミネート:Eグラス6×6×6
その他:全体に薄めシャープ 軽め仕上がり
THE Swing Tail Fish 6’1”
" Swing Tale Fish " できました!
今回のFISHは日本初上陸のイベント”FISH FRY JAPAN '08"の出展作品。
なのでシェイプもちょっとこだわりカラーにもこだわりの個性的作品となりました。
なんといっても全体にレトロテイストなシェイプ、フラットデッキにイーグルノーズ&お魚のようなアウトライン、
さらにターン時にしなるテールデザインが特徴。
テールエンドをごく薄くし、タメとドライブを効かせます。
カラーも渋いながら派手めレトロクラシックカラー。
テールのみティントブルーにし、まるで熱帯魚♪なテイストに。
おもしろい板ですよ〜
長さ:六尺一寸(6'1")
幅:一尺八寸四分(55.7cm)
厚さ:二寸三分(7.0cm)
アウトライン:フレアーテールフィッシュ
ロッカー:ノーマルレトロタイプ
ボトムデザイン:ソフトV〜スモールSWコンケイブ
レール:レトロなテーパーダウンレール
フィン:プライウッドキールタイプ2を垂直・平行にオン
ラミネート:6-4-6 セミラージラップ
カラー:ティント巻きでブラウン/オレンジ/ベージュ+ブルー
Classic THE Nose Rider 9’6”
いつものクラシックノーズライダーに部分的に微調整をし、もう少し扱いやすくしたタイプです。
具体的にはもともとのコンセプトはそのままにテールを少しだけ絞ったオーソドックスなラウンドピンテンプレートを使用、テールワイドは少し狭くなりますがターンは楽になります。
といってもかなり一般的なものより広いですが。。
よりスムースなターンが可能に。
重さも若干ですが軽めになっていますのでより扱いやすくなっています。
でもしっかり重さのある超安定とテーパーレールからくるノーズ性能にはほぼ変わりないスーパーノーズマシンです。
もちろんグラスオンフィンでしなりの要素を加えた大きめの安定&ドライブタイプなので走り出したら気持ち良くグライドしていきますよ♪
これからもう一歩先のクラシックボードに乗りたいという方におすすめの一本です!
長さ:九尺五寸八分(9' 6 1/4")
幅 :一尺九寸八分(60.0cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーズダウン、テールアップにややキック気味
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンドV
レール:テーパー50/50
ラミネート:8v×6×8v+6パッチ ラージラップ
フィン:Classic Big Vero 9.75" ティントの黄緑 glass on
カラー:ティントブラウン
THE All Round Performer 9’0”
軽いハイパフォーマンスタイプのオールラウンドボードです。
細身のアウトラインと絞ったテール、Wコンケーブにハードエッジ・スタビライザー仕様。
よく動き、フィニッシュの当て込みまでコントロールしやすいどちらかというとコンペモデル。
速い波や掘れたセクションでもしっかり走らせることができます。
シェイプはハイパフォーマンスだが、カラーはブラシではなくやはりレジンアート系の色使いでクラシカルな雰囲気を出しています。
さらにラメ入りでキラキラ。。
どこかに必ずしっかり個性を出している板は存在感があります!
長さ:九尺一寸(9' 1/2")
幅 :一尺八寸三分(55.4cm)
厚さ:二寸四分(7.3cm)
テール:ラウンドピン
ロッカー:ノーズミディアム/テールエンドに向かってアップ
ボトム:ノーズコンケーブ浅め〜ソフトV〜V-Wコンケーブ
レール:ハーフボキシー
フィン:スタビライザー
ラミネート:6-4-6
カラー:ティントブラウン×ティントオレンジ×淡いクリアベージュ
Classic THE Nose Rider Wing Tail Custom 9’7”
定番クラシックノーズライダーのソフトウイングテールです。
パラレル&ピッグスタイルのアウトライン。
超安定したローロッカー&幅広テール&テーパーレール!
おなじみのシェイプに今回はソフトなウイングスクエアテールで。
アウトライン的にはスクエアテールだがテールエンドレールのまくり上げによりターン時にはラウンドピンの滑らかさを発揮する。
見た目の派手さより実際とても機能的なテールデザインです。
花柄がかわいらしいフルファブリックデッキにレジンカラーバンドで引き締め、
シブくまとめています。
やや褪せた色合いにすることでさらにオールドなテイストに。。
こんなシブカワボードが新しい!
ちなみにこのファブリックはあのクラシックボードの老舗BINGでも使われていることが後でわかりました(!)
長さ:九尺六寸五分(9'7")
幅 :一尺九寸九分(60.3cm)
厚さ:二寸六分五厘(8.0cm)
テール:ソフトウイングスクエア
ロッカー:ノーズ抑えテール伸びやかにアップ
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:テーパー50/50
フィン:Classic Sword Wide 10.25" グラスオン
ラミネート:8v×6×8v+6パッチ+ファブリック ラージラップ
THE Singlefin 6’8”
70'sテイストのレトロシングルフィンボードです!
ロングボードからの移行期、どんどん板が短くなり、ジェリーロペスがパイプラインをリラックスしてクルージングしている姿が印象的だったあの時代。。
深いボトムターンからレールをセットしたらスタンスをちょっと前に移動させてチューブイン!
そんな懐かしいシングルフィンボードです。。
イーグルノーズにフラット気味のデッキ、ラージラップとクラシカルなディティールも満載。
和風のファブリックバンドにボラングリーンが渋い。。
しかしテールロッカーやレール形状、ボトム構造はモダンなシェイプに味付けしてあるので動きも軽く扱いやすくなっています。
こんな板で大きなカービングターンを決めたら最高ですね!
ロングボーダーのセカンドチョイスにもグッドです。
長さ:六尺七寸二分(6'8 1/4")
幅 :一尺六寸七分(50.6cm)
厚さ:二寸三分五厘(7.1cm)
テール:ラウンドピン
ボトム:ハルボトム/SWコンケーブ
レール:ハーフボキシーダウン〜テールエッジ
ラミネート:6−4−6oz ラージラップ
ロッカー:ノーズは抑え気味、テールにかけてアップロッカー
フィン:Loco-fins All Round Wide 8.75" グラスオン
Classic THE Wing Tail 9’6”
テールデザインがまるで羽ばたく翼のように伸び上がっている”ウイングテール”モデル。
クラシックボードのなかでもかなりマニアックなシェイプデザインのロングボードです。
見た目は派手ですがスクエアテールとラウンドピンの両方の要素を兼ね備えた
機能的なデザインで、強めのキックテールと相まって滑らかで意外と軽いターンが特徴。
テーパー50/50レールはフェイスにセットしやすく、深くくっきり入ったノーズコンケーブはグッとリフトしてきていい具合にストール、長いノーズステイを実現。
特注ロッカーのレッドウッド2ストリンガーブランクスは通常より約20%重く高密度の
クラシックフォーム使用、淡いボラングリーンカラー&和風ファブリックバンドがしっかりした質感を醸し出しています。
普通のクラシックボードに飽きたらこんなマニアックボードがおすすめ。
一本のテイクオフ、一発のターンだけで存在感あるライディング。。
乗りこなすことに深い満足感をもたらしてくれます。
長さ:九尺六寸(9'6 2/1")
幅 :一尺九寸九分(60.3cm)
厚さ:二寸七分五厘(8.3cm)
テール:ウイングムーンテール
ロッカー:ノーズフラット/強めキックテール
ラミネート:8v×8v×8v+8vパッチ ラージラップ
フィン:Classic Sword Wide 10.5" テール後方にグラスオン
ブランクス:レッドウッド2ストリンガー/クラシックウェイト
Classic THE Nose Rider 9’9”
ひろ板子工房定番モデル”クラシックノーズライダー”です。
わたくしが普段メインで乗っているのと同じ9'9"。
幅やアウトライン、レールなども同じです。
今回はボックスフィン仕様なのでテール厚を少しだけ残したのと、より乗りやすくするためにノーズのレール付近のシェイプに改良を加えました。
ビッグノーズコンケーブ&ワイドテールとテーパー50/50レール、さらにボード重量が相まって、しっかり安定したグライドはノーズの先端へさらに足を進めてくれます。
和風梅柄ファブリックをラミネートし、墨文字はオーナーさまのチョイス、シブく雰囲気でてます。
でも実はラメ入りでキラキラ。
もちろんフィンもお揃いの生地入りです。
長さ:九尺八寸二分(9'9 1/8")
幅 :二尺(60.6cm)
厚さ:二寸五分五厘(7.7cm)
アウトライン:ラウンドピンピッグ
ロッカー:ノーズ抑えてテールを伸びやかにアップ
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
レール:テーパー50/50
ラミネート:8v×6×8v+ファブリック ラージラップ
その他:全体にラメ入れ
THE Bonzer 6’10”
レトロトランジッションタイプボードです。
ベーススタイルはショートシングルフィン+ボンザータイプ。
ロングボーダーのセカンドチョイスに、
またはクラシックで大きなライン&カービングを楽しみたい時に。
ディティールにはクラシック定番イーグルノーズに低く長いグラスオンサイドフィン、
深めのハルボトム/ボンザータイプの深いダブルコンケーブとマニア指向。
しかしロッカーやレール形状などにモダンテイストを加味しクラシックテイストで
かつ扱いやすくチューニングしてあります。
小波からビッグウェイブまで対応できる頼もしい板です。
*長さ:六尺九寸(6'10 1/4")
*幅 :一尺八寸二分(55.1cm)
*厚さ:二寸四分(7.2cm)
*テール:ダイヤモンド
*ボトム:ハルボトム/ボンザー
*レール:ハーフボキシーのダウンレール〜テールエッジ
*巻き:6×6×6oz
*その他:イーグルノーズ、グラスオンサイドフィン
Classic THE Double Ender 9’6”
クラシックダブルエンダー完成!
独特のフラットロッカーにテーパーレールは健在。
クラシックノーズライダーと並ぶスタイリッシュモデル!
もちろんノーズライディングもバッチリ決まるが、
ポイントノーズスタイルに若干絞ったテール、テーパー70/30のダウン気味のレールなど、
よりトリムワークとラインを意識したシェイプになっています。
今回はオーナーさまのオリジナルロゴ入り&花柄ファブリック巻きでの製作。
重さもしっかりあって最高のグライド感を味わえます。。
長さ:九尺六寸二分(9'6 3/4")
幅 :一尺九寸七分(59.7cm)
厚さ:二寸四分五厘(7.4cm)
ロッカー:ノーズフラット〜テール伸びやかにアップ
ボトム:ノーズコンケーブノーマルやや浅め〜ソフトラウンド〜ラウンド
巻き:8volan ×6oz ×8volan +ファブリック 二寸五分ラージラップ
フィン:同柄ファブリックのSingle Arch 10.0"を後方にグラスオン
Classic THE Nose Rider 9’6”
シンプルなティントレッドが映えるクラシックテイストの乗りやすい板です。
これからゆったりとサーフィンを楽しむために、テイクオフが楽にできクセなくスムースな乗り味に重点を置いています。
さらに上達すればもちろん大きなターンやノーズライディングも容易にこなせるシェイプ。
今回は身長もあり体格のいい方に合わせてやや厚め。
長さ:九尺六寸(9'6 1/2")
幅:一尺九寸四分(58.8cm)
厚さ:二寸七分五厘(8.3cm)
ボトム:ノーズコンケーブ〜弱めラウンド〜ソフトラウンド
ロッカー:ノーマル(ノーズややフラット)
レール:ソフトでややボキシー気味
巻き:6-6×6+4パッチ
その他:シングルBOX、ラウンドピンテール、オーナーさまデザインロゴ入れ
Classic THE Nose Rider 9’5”
またまたクラシックノーズライダーです!
今回はKさんの選んでくださった生地を入れての製作。
なんとまぁキンキラキン
そしてボトムは濃い紫にラメ入りなのでとってもおごそかかつ目立つ板なりました。
イメージは馬に乗った殿様がお召しになっている紫に金の刺繍が入った着物…
いい感じに仕上がりました。
もちろんシェイプやディティールはこってりクラシック。
長さ:九尺五寸(9'51/4")
幅:一尺九寸三分(58.4cm)
厚さ:二寸四分(7.3cm)
レール:テーパー50/50
ボトム:ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンド
その他:アウトラインはラウンドピンピッグスタイル
バナナフィンをエンドにグラスオン
ラミネートは8ボラン×8ボラン×6oz+ファブリックにラージラップ
フラットロッカーにテールはキック気味
全体にラメ入れ&樹脂ピンライン
*決してビギナー向けボードではありません。。。
これで間違いなく波の上で殿様気分。。
「じぃ、次はだれの波じゃ?」
「ははっ、殿様の波でございます。。」
「頭がたかぁーい、ひかえおろぉぅ〜!」
。。。。。(笑)
ちなみにこの板はレディースボードです。
THE All Round Performer 9’2”
レディースのためのオールラウンドボード。
取り回しが軽いエポキシボードももちろんいいのですが…やはりロングボードは職人が巻くグラッシングの重みからくる安定感も実はかなり重要な要素と考えます。
特にこれからサーフィンを始めようという場合はより安定した板でできるだけ長く波に乗っていられるほうが練習になるし断然楽しいですよね。
そんなこれからのためのレディースロングボード、できました。
ビギナー〜中上級までカバーするシェイプで男性でも調子良く乗れます。
*長さ:九尺二寸五分(約9'2")
*幅:一尺八寸八分五厘
*厚さ:二寸五分
*ロッカー:ノーマル
*レール:ややボキシー気味〜テールエッジ
*ボトム:浅めノーズコンケーブ〜フラットラウンド〜ソフトV
*テール:ラウンドスカッシュ
*その他:カラーはティントブラウン・ラメ入り × ティントのやまぶき色で渋くかわいらしく
Classic THE Nose Rider 9’9”
*クラシックノーズライダー 9'9"*
しっかりした重さがあり、超安定したウォーキング、ワイドノーズでハングファイブも楽々のスーパークラシックノーズライダー。
*長さ:九尺八寸 (約9'9")
*幅:一尺九寸八分
*厚さ:二寸五分五厘
*ボトム:ビックノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンドV
*レール:テーパーぎみ 50/50
*ロッカー:ノーズフラット、テールのびやかにUP
*ラミネート:ボトム 6×4oz
デッキ 6×6+6oz ニーパッチ+ファブリック
*カラー:デッキ・花柄フルファブリック
ボトム・クリーム × ホワイト ピグメントマーブル
*その他:フィンを後方にセット
ノーズ・テールは薄めにシェイプ
Classic THE Nose Rider 9’5”
レディース用にデザインはかわいらしく、それでいてシェイプやディティールはホンモノクラシック指向で渋く。。。
女性でもクールでスタイリッシュにそつなくウォーキング&ノーズへいけるスーパークラシックノーズライダー。
長さ*九尺五寸五分(9'5 1/2")
幅*一尺九寸三分
厚さ*二寸四分五厘
アウトライン*ラウンドピンピッグスタイル
ロッカー*ノーズ抑え、テールややキック気味
レール*テーパー50/50薄め
フィン*グラスオン Classic Turtle 9.75" (custom) デッキと同柄
テール後方にセット。
ボトム*ビッグノーズコンケーブ〜ソフトラウンド〜ラウンドV
ラミネート*8volan /8volan×6oz×6パッチ+ファブリック
ラージラップ 二寸五分
その他*ノーズ、テールは薄くシェイプ、全体にラメ入れ。
Classic THE Mid Single 7’0”
THE Tri Fun 6’4”
THE Fish 5’5”
Classic THE Nose Rider
THE All Round Perfomer 9’1”
「和」ロングボード。
九尺二寸七分、オールラウンド
ノーズコンケーブ〜ソフトV〜V/Wコンケーブ
テールロッカー強め
スタビライザーフィン
鶴の柄と色合いがおごそかな雰囲気になりました。。
こだわってラップも大きめにいぶし金色のピンライン。
フィンもおそろいで。。。